2011.10.17 お祭り論とインドの現実。
読む前でも、読んだ後でもいいです。
↓ポチッと押して下さい。
PC・スマートフォンの方はこちら↓

にほんブログ村
携帯の方はこちら→ にほんブログ村 世界一周
現在トルコに滞在中~
ネット環境が追いつかず
時差ならぬ日差で遅れながらブログ更新中☆
それでもどんなに遅れようが毎日の出来事を更新しています。
人生にダイジェストなんてねぇ~!
今日もふらふらぁ~っと
「べる(BER)のフーテン奇行」
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
インド ゴア 編
2011.10.17 お祭り論とインドの現実。
今、滞在しているのがゴアのコルヴァのメインエリア。
ここから移動して、
違うエリアに行ってみよう
メインロードに出てみれば
何だか外が賑やか。
どうやらゴアにはキリスト教徒が多く
今日は、
キリスト教の
“子供の神様”
子供のお祭りがあるようだ。
という事で急遽予定変更!
観光よりも何よりも
お祭りは最優先されます。
その為、様々な人々が教会に訪れている。
そして教会までのメインロードには、
出店がたくさん並んでいる。
服やおもちゃ、食品・食器などの出店が多いのだが
良く見ると日本でもお馴染みの出店が・・・
輪投げ
おぉ~~~!
わたがし!!
そして移動型遊園地まで。
結構、世界共通の出店ってあるんやね。
もちろん
その後、感じる事は
あぁ~!!!
日本の祭りに行きたい~~~~~!!!!!
出店で買い食いしたい~~~~~!!
リンゴ飴・焼きそば・イカ焼き・・・
風情・情緒漂う
日本の祭りに敵う物はないぞぉ~!!
ちなみに個人的に
最近の日本の
“祭”
出店に導入された
ケバブとかチヂミの出店は反対派です。
もちろん食ったら美味いんやけど、
そういうのは
ほにゃららフェスティバルでやって下さい。
あと、最近よく見かける
ワンピースのみのくじ引きも反対。
あれは、販促であり反則。
もし、新しいスタイルの屋台を増やすのであれば
日本の文化や伝統を考慮した上で
ネオジャパンな出店を増やして欲しいですね。
合格ラインでいくと
リンゴ飴の屋台に追加された
イチゴ飴やぶどう飴。
あれ大正解。
どんなフェスよりも、世界の祭りよりも
日本の祭りが一番です。
旅に出て、
“確信”
から
“超確信”
に変わりました。
まぁこれはあくまでも
個人的な見解なので皆はどう思うかしらんけど
ワシはそう思います。
かなり話しがそれてしまったけど
一つ気になったことがあった。
この祭りで見かけた
日本の祭りではまず見ない光景。
幸せそうな親子が手を繋いで歩いている。
子供はカワイイ服を着て、特別な日を楽しんでいる。
ドレスみたいな服を着ている子供もいる。
しかし、こんなお祭りの日でも
インドでは
小さい子供が、物乞いをしていたりする。
かたやドレス。
かたや裸足。
もちろん、日本でも小遣いの多い、少ないで
楽しめる内容に差はあるだろう。
でもお祭りに来ていた子供達は
限られた中でみんな楽しんでいた。
・・・
子供の神様のお祭りって
子供の為の祭りだろ!!
祭りを子供がアホになって
楽しめないこと程、
悲しい事はない。
何を祝ってんだ。
神も仏もねぇな。
これがインドの祭りのリアルな現状。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
ブログ村ってやつに参加してます。
期間限定のランキング参加にしました。
いけるとこまでいきます!
そんなに祭に行きたけりゃ日本に帰れよ。
と思ったら
とにかくポチッと押して下さい。
皆の力なくしてこのランキングは存在しません。応援お願いします。
PC・スマートフォンの方はこちら↓
にほんブログ村
携帯の方はこちら→ にほんブログ村 世界一周
ランキングが上がれば、モチベーションもあがるので
更に期待に応えたブログを書いていきます☆
お願いします~!