南瓜、かぼちゃ、カボチャ、

女性は、結構、みんな、好きだよね?


色の濃い野菜は、抗酸化成分が多くて、体の中の活性酸素をやっつけてくれるので、

肌にもとってもいいんですよ。



カラーオブまるる☆食べてきれい、元気☆美味しい時間


左側が、今日、作った「米粉のかぼちゃカップケーキ」。

右側が、昨日作った「米粉のかぼちゃパウダーカップケーキ」。


見た目でも分かるように、全く質感、食感が違います。



カラーオブまるる☆食べてきれい、元気☆美味しい時間



左側、割ってみた。



カラーオブまるる☆食べてきれい、元気☆美味しい時間


右、割ってみた。



生地のキメ、見えるかな?


左のは、かぼちゃを蒸かして、ペーストにしたものを使いました。

ちなみに、卵白消費ということで、卵黄は入っていません。


右のは、「かぼちゃパウダー」を使用して、卵黄はいっぱい入っています。


左。配合)

米粉 80g

浮き粉 20g

きび砂糖 100g

かぼちゃペースト 100g

塩 ひとつまみ

卵白 6個

牛乳(豆乳)  100㏄

太白胡麻油  20g

黒ゴマ  15g


右。配合)

米粉 90g

かぼちゃパウダー 30g

きび砂糖 100g

塩 ひとつまみ

卵 3個

卵黄 1個

牛乳 20㏄

太白胡麻油  20g

黒ゴマ 15g



どちらも似たような材料なんですが、

工程は、左がシフォンケーキ系、右がジェノワーズ系です。


シフォン系は、はい、フワフワ、ほわほわ。


ジェノワーズ系はね、カステラっぽい感じ。


最後の生地の重さが、全く違くて、

シフォン系は12個できましたが、ジェノワーズ系は9個しかできなかった。


シフォン系は、卵黄が全く入っていないので、悪玉コレステロールが高い人でも食べられるよ。

もう少し、色がついてもいいので、少し、かぼちゃパウダーを入れてもいいかも。


でも、冷凍卵白が6個あったから、消費するために作ったので、

いつもは、作れない(困!)



どっちも、そこそこの味だったよw


さぁ、最終的には、どんな「米粉のかぼちゃカップケーキ」を作ろうかな?