実はね、今から3~4年前に、管理栄養士「伊達友美」さんの食べ痩せメソッド、

伊達式の栄養学を学び、

積極的に、青魚(秋刀魚、鯖、鰯など)を摂るようになって、

体がかなりしっかりしてきました。


いわゆる、EPA、DHAが含まれている、血液をサラサラにしてくれるという魚類。


オメガ3系脂肪酸が、体の中に入るとEPAやDHAになるらしいです。


痩せるというよりも、「健康」になりたいと、心底願う最近、

食物に関して、かつてないくらい勉強をしまくってます(驚!)


でも、栄養学の世界って、相反する理論が普通にあるので、

一体、どれが、本当に自分に合っているのか、それを見極めるのは、難しい汗


ただ、人間の体というのは、教科書通りにはいかない、

(↑これはね、樫木裕美さんがおっしゃってた言葉なんだけど)、

画一的なカロリー云々の栄養学は、あたしには、向かないなぁって思う。


マクロビ、食養生、医食同源、等々、いろいろあるけど、

なんとなく、好きなのが、「身土不二」かな?

その土地で、季節に摂れたものを食べる。


旬のものは、本当に美味しいし、

身近に採れた作物は、新鮮で美味しい。


だけどね、福島第一原発事故で、セシウム汚染があるから、

前みたいに、普通に「身土不二」というものが、簡単に行かなくなった。


健康な人はいいけど、体の強くない人にとっては、キツイことなのよ。


国産の物食べるより、外国産の方が、放射能汚染の心配がないのは確か。


なんとなく、最近、自分の考えが、共産党よりしてることに気付いた(汗)

違いますよパー


たださぁ、どうしても、世の中の流れで、

「大きな救いのためには、小さな犠牲はいとわない。」

っていうの、ものすごく感じるようになった。


それが、資本主義の社会なんだろうね。


スペインバルセロナでの村上春樹氏のスピーチは、日本政府は、どう受け止めたんだろう。

http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/568.html


20代の時、大好きで、何回も作品を読んだ作家が、春樹さん。

その春樹さんが、世界で、このスピーチをした。


そそ、春樹さん、世界のアンケートで、

次期、ノーベル文学賞候補No1なんだよ。


あっ、また、話が逸れた。



地元で採れたサツマイモ☆

カラーオブまるる☆食べてきれい、美味しい時間


旬のものは、美味しいし、体にも美容にもいい。

もちろん、「健康」を目指すのもアップ




まるるの栄養学、食物研究、まだ、続行。


自分のお菓子作りのスタイルも模索中。


最近、始めたこと、「腸もみ」。

なんとか、セルフで効果が出るまでのスキルを身につけたいです。