クルミフェスティバル


是非、覗いてみて下さい。

https://www.cotta.jp/cotta.biz/cgi/lp/20130708lp/index.html


クルミが特価で買える上、レシピ本までついてくる~☆



クルミフェスティバルって、ご存知ですか?


これは、cottaさんで催されているイベントですドキドキ


思えば、あたしは、ネットに初めてオリジナルレシピを投稿したのが、

cottaさんの「クルミフェスティバル」のレシピコンテストでした。


クルミって、美容にも健康にも、ものすごくいい食べ物なんですよ。


伊達式」の管理栄養士、伊達友実さんも、

エクササイズの伝道師、チョンダヨンさんも、

そして、年齢不詳のシルク姉さんも、

みんな、クルミをすすめています。


ナッツ類は、天然の良質のオイルがたくさん含まれてます。

詳しく言うと、「オメガ3系脂肪酸」、というものが豊富に含まれていて、

これが、体の中に溜まった、悪い油(トランス脂肪酸、飽和脂肪酸)を流してくれるんです。


油は油で流す


体の中には、たくさんの悪い油が溜まりやすいの。

悪い油、これが、脳卒中や心臓疾患の元になる、血管を詰まらせる血栓を作るらしい。


その、血栓になりそうな悪い油を良質の天然オイルをたくさん含んだ「クルミ」で流しましょう。



カラーオブまるる☆食べてきれい、美味しい時間


こちら、「クルミの味噌キャラメリゼ」。

http://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00006765

cottaさんのレシピサイト、corecleにレシピアップしました。


味噌は、Misoとアルファベット表示の方がいいかな?


あたしにとって、「クルミ」と「味噌」って、小さい頃から抜群の組み合わせでした。


昔って、流通が悪かったから、クルミなんて、滅多に売ってなかったのよ。

ただ、父の実家が、岩手県だったので、岩手では「鬼クルミ」というものがたくさん採れて、

その鬼クルミをたくさんもらったの。


だけど、殻が、「鬼」というくらいだから、ものすごく固い( ̄_ ̄ i)

マジで、金槌で叩くんだよ。

だけど、子供だから、力の加減が分からなくて、

殻は割れたけど、中の実も、粉々になってた。。。


殻に実が入っていて、それを爪楊枝で、丁寧にとるの。

子供のあたしには、とてつもなく、大変な作業だったよ~☆


今は、カルフォルニアくるみが、たくさん流通してるものね。

ありがたいわ。

しかも、殻も割れていて、実だけが買える。

しかも、お値段、安い。


天国だよ。


カルフォルニアの殻が柔らかいクルミって、

あたしが、高校生の頃、スーパーにあったような気がする。

だけど、めっちちゃ高かった。


高校生の頃もよくお菓子作りしてたけど、

クルミは、お小遣いで買えなくて、「白ゴマ」で代用してたよ(爆)


今は、余裕で「クルミ」が買えちゃうじだいになったんだよなぁ。


あたしにとっては、めっちゃ、嬉しいこと。


でも、最近、岩手の鬼クルミが気になる。


今なら、力加減が分かって、固い殻も要領よく、割れるような気がするなぁ。


普通に山にくるみがなってるんだよwww


昔は、ただで採ってこれたものだったような。。。。。


ラッピング資材と製菓材料のお店cotta