茨城県は、メロンの生産日本一です。


その特権を利用して、いつも初夏の頃は、メロン食べまくりです。


こちら、先日、生活市場(地場野菜販売所のようなところ)さんで、買った「オトメメロン」。


3Lくらいの大きさですが、なんと¥330なり。


B級品(皮に傷があるなど)になりますが、このようにメロンが、お手軽価格で安く買えるんですよ。

メロンの生産地ならではの特権でしょうか?



カラーオブまるる☆食べてきれい、美味しい時間


メロンの食べ頃って、初心者さんは、分かりにくいんですが。

メロンのお尻(下の部分)を押して、柔らかくなって、香りが出ていれば食べ頃です。


まだ、熟さないのをカットしてしまうと、

「アウチッ( ̄□ ̄;)」なんですが、その時は、カットしたまま、数日冷蔵庫の野菜室に入れてみて下さい。

少しは、柔らかくなるかもしれません。

種まわりは、腐りやすいので、色が変わってきたら、種をとってね。

でも、早すぎちゃうと、メロン特有の甘さが味わえないよね。。。

お尻チェック、マスターしてね☆


熟しすぎてしまった場合は、ストレートジュースにおすすめ。

甘くて、本当に美味しいですよ。


こちらは、熟し過ぎたわけでもないんですが、

お安く手に入ったので、メロンジュースを作ってみました。



カラーオブまるる☆食べてきれい、美味しい時間


ウマウマッ、ンマイです☆


フルーツパーラーで飲んだら、一体、いくらするか(汗)

そのまま、食べるより、メロンの甘みが楽しめます。



それと、皆さん、「ユウカメロン」って知ってますか?


まだ、生産してるメロン農家が少ないので、希少なメロンなのですが、

メロン特有の青臭さといがっぽさが全くなくて、

それは、それは、優しく柔らかい味なんです。



カラーオブまるる☆食べてきれい、美味しい時間


こちらが、「ユウカメロン」です。


皮の色が、黄色っぽくて、あまり見栄えはしないんですが、

皮、スレスレまで果肉をすくっても、甘い!


お値段が、普通一般のメロンの倍近くするんですが、

とっても美味しいです。


メロンが嫌いな人でも、食べられちゃうと思う。


今日は、メロンのお話でした。


実は、今日の午後7時半から、空手の稽古です。

今から、かなりびびってます。


でも、行ってくるからね☆