たまには、息抜きを☆


皆さん、こんにちは。


息、抜いていたので、挨拶忘れました('-^*)/


生キャラメルチーズケーキ



カラーオブまるる☆食べてきれい、美味しい時間



です。


ヘルシー、美味しいをもっとーにしているわたくしですが、

やはり、ダイエットにも美容にも、ストイックすぎるのは、いけないよ(・・。)ゞ


ダイエットの敵ですが、乳脂肪の高い材料を使ったチーズケーキは美味しいです。

作っちゃおう、食べちゃおう☆


たまには、本能を解放してあげないと、爆発する危険があるからね。

いや、すでに、爆発したかも(苦笑)


この辺のバランスが、まだ、自分でも上手くとれなくて、失敗したりしてるよん☆

あたしが、美容で憧れて、大好きなのが、

「チョンダヨン」さん、「シルク姉さん」ドキドキ


やっぱり、ふたりの著書を読むと、

「ダイエットフリーデイ音譜」を設けているね。


ってか、あたしの場合は、ダヨンさんやシルク姉さんまでの美貌は必要ないから、

庶民レベルで彼女たちみたいになれればいいの(意味不明かww)。


いや、絶対、ダヨンさんみたいに、シルク姉さんみたいになりたい!!


これ、願望。


まだね、体調が完全に戻ってないので、エクササイズは、ヨガ、ストレッチしかできなくて、

十分に筋トレできてないんだけどね。


空手の稽古にも、今月、7ヶ月ぶりに復帰しつつも、1回しか行けなかったダウン


まぁ、健康、美容って、一生ものだから、ずっと続けていくことが大切なんだよね。


自分のペースを掴んでいくこともダイエットにも美容にも必要。

個人差があるから、その人と同じにやって、全て同じ結果になるとは限らない。

この辺の見極めが、ムズイ。


でも、あたしも少しずつ、自分のこと分かってきたよ。

例えばね、「化粧水」、

これ、「手でつけるか」、「コットンでつけるか」、

もしくは、佐伯チズさんの佐伯式「ローションパック」をするか、

色々な説があるよね。


こっちでは、あれはダメ、これはOKでも、

あっちでは、これはダメ、あれはOK、

なんてこと、美容の世界では、よくあるよね~。


あたしは、色々、試して辿り着いたんだけど、

今のあたしには、化粧水は「コットンでつける」がいちばんあってるみたい。


コットンで、肌が冷えるくらいまで、十分なパッティングをすると、

開いた毛穴もキュッてしまるの。


手でつけると、化粧水は浸透しても、毛穴はしまらない。


佐伯式ローションパックでは、乾燥しすぎて全く化粧水効果がない。


ちなみに、佐伯式「ローションパック」のHow toをお知らせしておくね☆


1 大き目のコットンを2~3枚、水でぬらし、軽く絞る。

2. 水でぬらしたコットンに、化粧水を¥500玉くらいつける。

3. コットン1枚を4枚くらいに裂いて、顔全体にパックするようにはる。

4. 3分間たったら、すぐにコットンをとる。

  もっと、コットンをのせておきたいときは、ラップで、顔を覆う。(呼吸穴、開けてね)


水で化粧水が薄まるんではないか、とみんな、最初jは懸念するよね。

あたしもこれは、会得するまで時間かかったけれど、「浸透圧」の問題で、大丈夫だということが分かった。

コットンを3分以上のせておくと、せっかく、毛穴が開いて、化粧水が浸透したのに、今度は、その潤いが、コットンに戻ってしまうんだって。

これは、残念ながら、あたしの知識では、解明できなかったけど(勉強すれば会得できるでしょうね)、

素直にチズさんのおっしゃること聴いて、ラップのせてたよ~☆


この佐伯式ローションパックが、自分に合ってた時期もあるの。

だから、真面目にやったよ☆

面倒がらないで(笑)

頬に(両ほっぺよ)アレルギー性の赤い発疹が出た時、本当に、この佐伯式ローションパックはよかった。

痕にもならず、きれいに治ったもん☆


だけどね、今は、このローションパックは、物足りない。

毛穴は、締まらないし、潤い不足で乾燥するし、合わなくなったのよね~。


ここで、佐伯式にこだわり続けたら、あたし、失敗したよね。


いろんなひとの美容法を知って、いろんなHow toがあるの知って、

その中から、自分が心地いいものを探してく。


今はね、田中宥久子さん(数か月前、お亡くなりになりましたねしょぼん)の「造顔マッサージ」とコットンでつける化粧水が自分に合ってる。


宥久子さんの「造顔マッサージは」、独学だけど、学び始めて6年近く経ちました。

まだまだ、完成形ではないけど、自分でその効果をちゃんと確かめられるくらいのスキルになったよ。

母に時々、やってあげるけど、「造顔マッサージ」に自分のメソッドを入れてやっってあげると、

あくびをたくさん出して、涙をたくさん出して、鼻水をたくさん出すの。


耳鳴りや歯の痛みが和らぐと言って、喜んでくれるよ。

血行が、悪くなり、顔に老廃物がたくさん溜まってると、顔のあちこち、不調が出るんだよね。


顔の凝りをとったら、肩こり、首のこりが解消するんだから、

恐るべし、「造顔マッサージ」*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


ありゃりゃ、脱線した。


生キャラメルチーズケーキ


の話題だったのに(;^_^A


こちら、材料(18cm丸型)は、


クリームチーズ  120g

サワークリーム   60g

生クリーム(乳脂肪42%)  100ml

花見糖 50g

卵 3個

薄力粉 15g

コーンスターチ 10g


cottaさんのサイトに後で、レシピアップします。

分量が中途半端なのは、残り物を使ったから(爆)

いや、違いますよ。

乳脂肪、コレステロール、カロリーを落とすためww


サワクリは100g単位んだよね。

40gは、ホタテのディップに使いました。

生クリーム100mlは、アイスクリームに使いました。

クリチは、1㎏単位で買ってるから、たくさんあったけど、

サワクリ、生クリームの分量を考えたら、これくらいでいいかな?

という感じ。



乳脂肪の高い、クリチ、サワクリ、生クリームを使ってますので、めっちゃ美味しいですよ。

コレステロール、動物性脂肪のことは、この際、忘れましょう。

お砂糖を最低限にして、生キャラメルにして風味をアップしましたナイフとフォークキャンディー


焼きあがったら、模様、ほとんど、分からないんだけどね(・・;)



カラーオブまるる☆食べてきれい、美味しい時間


生キャラメルをたらす





カラーオブまるる☆食べてきれい、美味しい時間



竹串で外側から円の中心に向かって、線を入れる




カラーオブまるる☆食べてきれい、美味しい時間



さらに細かく、竹串で線を入れる



言葉の説明では、分かりにくいよね。

動画があったら、分かりやすいのにね~。


カメラ、セルフで動かすか。