アポテカリウム:悪のルネッサンス | 私のパソコンの中のゲーム

私のパソコンの中のゲーム

アイテム探しゲームやタイムマネージメントゲームなどのカジュアルゲームのレビュー&攻略と
ビッグフィッシュゲームズのお得情報を載せてます!



------------ ゲーム紹介 --------------

イタリア全土が疫病に侵され人々は恐怖からのがれるためアポテカリウムへ避難した。イタリア屈指の科学者たちに作られたその街は、国中で最も聡明な知性の持ち主たちが日々協力し研究を重ねていた。そんな街へ家族を避難させたメディチ公爵からあなたのもとに非常に重要な任務が…。なんとアポテカリウムのはずれで娘のクラウディアと孫のルチアが行方不明になったというのだ!早速アポテカリウムへ向かったあなたが見たものは、安全とは程遠い暴走した街の科学者たちの恐ろしい実験の数々…。なんとしても彼女たちを見つけなければ!果たして無事二人を救出することができるのか?
〔英題:Apothecarium: The Renaissance of Evil〕

--------------------------------------

<自己評価>
  ボリューム (ある)
  難易度    (簡単)
  満足度    (大満足

<感想>
パペットショーシリーズを彷彿とさせる摩訶不思議世界で繰り広げられるアドベンチャーなので、もろ好物でした♪
ただし、さほど残酷な描写はありませんが、人体実験に絡む話なので、ただれた皮膚や液体に浸けられた胎児などが 出てくるので、苦手な方はご注意ください!

SEのみのゲームなのにアワードあり
それと本編でプレイした全てのパズル&アイテム探しを再度遊べるコーナーもあります。

ヒントやパズルゲーム中に優位になるアイテムを購入するオプションがあります。
購入方法は、アイテム探しやパズルをクリアすることでもらえるコインを集めて必要枚数を溜め込むシステムです。 コインはアドベンチャー中にあちこちに落ちてたりもします。

このように、お遊びも色々とあるので、1回クリアしても再プレイしたくなるくらい面白かったです♪

がっ!このゲームはかなり動作が重い
なんせSEなのに1ギガあるというビックサイズ
自分はノートパソコンなので、結構動作が重いし、数回強制終了になることもありました。なんせサポートされないスクリーンサイズだっていう警告が起動時に出るくらいでした( ̄_ ̄ i)
なので、事前に動作確認をされてから購入するかどうかをご決断された方がいいですよ!

プレイモードは3種類から選べます。
地図はありますが、いちいち手帳(らしきもの)を開かないと使用することができないので面倒だったのであまり使用しませんでした。
ヒントが誘導タイプなので、詰ることはそうないかと思います。

アイテム探しはリストタイプのみで、発生率は普通か、ちょっと多めと感じるかなーという程度でした。
探し出すアイテムのうち、モーフィング(変化する物体)になっているものもあり、一風変わったアイテム探しが楽しめます。
見つけだすのはそう難しくはありませんでしたが、聞いた事もないようなアイテム名のものが 登場することがたまにありました
あと全てのアイテム探しは通常の方法の他、マッチ3に変更することも出来ます。 このマッチ3の遊び方は普通ですが、虫眼鏡を一番下まで下げないとアイテムが消えないという ルールです。

パズルも難易度は低めで発生頻度は普通です。
ただ、パズルが始まった時、何にもそのパズルの説明が全く出ません(すごい不親切) なので、いったいどうやって解くものなのかとか悩むパズルも幾つかありました

あと、ボリュームは結構あると思います。
なんせ自分のPCだと動作がのろかったので、クリアするまでに8時間くらい(多分)かかりましたが、さくさく動くPCでもそれなりにボリュームはあるのでは・・・と感じました
PCを買い変えて、普通に動くようにプレイできるようになったら再チャレンジしたいと思える程、なかなか面白いストーリーでした
個人的主観ですが、なかなかオススメできるゲームでしたよ!
SEのみなので、無料クーポンの使い道に困っていたらいかがでしょうか(^O^)/


このゲームが気になったらこちらをクリック!

 → 攻略はコチラ ※英語です(リンク先:BFGアメリカサイト)