朝晩、涼しい風が吹き夜は特に

シャワーでは物足りないですね。



あったかいお湯に浸かると

『あ~ぁ、気持ちいい』と声が出てしまいます。



そんな季節になると

そろそろ、温泉に行きたいな~と思うものですね。



秋から冬の温泉プランを思い巡らしてみましょうか?



さて、温泉はなぜ体にいいのかと聞かれると、

「温泉には効能成分があるから」と考えたくなりますね。
確かにこれは間違っていません。



しかし、温泉の効能は、効能成分による

「薬理効果」だけではないのです。

シナジー効果(複合効果)」と言います。

様々な要素がくみあわさって身体よい効果を導き出すようです



●「薬理効果」
「塩化物泉」「硫黄泉」など、温泉の成分に応じ、

「泉質名」がつきます。

この泉質ごとに「適応症」という効能が認められています。
入浴することにより皮膚から成分が吸収され、

泉質に応じた効能が発揮されるのです。

●「温熱効果」
温泉により体があたたまることにより、血行が促進されます。
血行を促進されると、新陳代謝が高まりますし、

体の中の老廃物が体外に排泄されやすくなります。

●「浮力効果」
温泉に限らずお風呂に入りますと、

浮力により体が軽くなったような感じがします。
重力から開放されることによるリラックス効果が

あると言ってもよいでしょう。
筋肉が緩み、心も体もリラックスし、脳波がα波になりやすい

のです。

●「水圧効果」
体表面にかかる静水圧により全身に圧力がかかり、

内臓が刺激され、内臓運動につながります。
つまり、天然マッサージの状態です。
脚には全血液量の約三分の一が集まり、

この血液が心臓に送り返されるため「脚は第二の心臓」と

言われることがあります。
この脚の血液は、陸上では、重力が邪魔をして血液が心臓ま

で上がりにくくなります。

ところが、入浴すると、水圧で血管が細くなり、

血液が心臓に向かって押し上げられます。

いわゆる「ポンプアップ効果」です。
その結果、下肢の静脈の流れが良くなり、

血液やリンパ液の循環も活発になっていくのです。



●「転地効果」
日常生活を離れ、環境に恵まれた温泉地に行くことにより

五感に刺激を受けると、脳内のホルモンを調節する

内分泌系や呼吸、消化といった生命維持活動を

つかさどる自律神経の中枢のスイッチが入ります。


そこで、ストレスを解消し、精神疲労や病気に効果を

発揮するのです。
なお、転地効果は4~5日から10日でもっとも活発になり、

3週間を超すと新しい環境に体が慣れて、

効果が消えていくそうです。

昔から湯治にいって身体をよくしていたと

いうのは理にかなったことだったのですね。


しかし、今はそんなに長く転地療養は無理なの

が普通ですよね~。


たとえ1日でもゆっくりリラックスして

お湯につかり身体をゆるませれば

遠くにいかなくても温泉の効能はいただけますね。


美と健康効果が増す温泉は、大地のエネルギーを

通ったパワーを身体に取りいれ、生命力を高めて

くれる自然からの最大のパワースポットの泉が

温泉です。



※一般的には温泉の「効能」と呼ばれるものは、

本来は「適応症」と表現しなければならないそうですが

ここでは、わかりやすく効能という言葉の表記を使いました。


ダウン目 お薦め

天然のラドン温泉

三朝温泉(鳥取県)、玉川温泉(秋田県)、増富温泉(山梨県)、五頭温泉(新潟県)、などのラドン温泉は、古くから湯治場として多くの方に利用されてきました。

玉川温泉(秋田)…玉川温泉の特徴は、この地域特有の鉱物である北投石です。この石は温泉の成分が沈殿したものと考えられ、特別天然記念物に指定されています。岩盤浴に多くの人が訪れています。


三朝温泉(鳥取)…岡山大学付属三朝医療センターにより長年この温泉の有効性が調査研究されています。地域全体で、
この貴重な温泉を大切に守っています。