こんばんはー

今日はちょこっと真面目なお話ひらめき電球
でも多分役に立つ内容もあると思いますので読んでもらえたら嬉しいですドキドキ

アメブロやってる皆さんならきっと誰もが見たり聞いたりの経験があるであろう
ステマとスパムコメントドクロ

▼ステマとは▼
消費者に気づかれないように宣伝行為をすること

アメブロで言うなら、
爆弾やたらブログ本文にメルマガ登録を勧誘する内容やリンクが貼ってあったり
爆弾同じ商品の宣伝内容ばかりだったり
爆弾ユーザ名に商品名や"ランキング"の文字が入っているものであったり
爆弾記事が3つ程度しかなく更新がないもの
はステマの率が高いと思います

個人的な判断ですが。。。
自分についたペタを確認できる画面でいうと
{E48DF692-FBDE-42EA-8260-2CAA9CA25656:01}
↑こんな風にプロフィール画像が設定されていなかったり、ユーザ名が明らかに怪しいものはステマだと判断しています

あと
{81AEE565-2B81-42A5-9D79-64D2237FEF68:01}
↑こんな風にピグの服が初期設定のままのものもステマが多いので、判断の1つにしています


▼スパムとは▼
受信者の意向を無視して、無差別かつ大量に一括して送信されるメッセージ

アメブロではスパムコメントというものがあって私はとても迷惑している被害者の1人です

爆弾『面白いブログですね』とか『楽しいブログですね』とかのブログの内容とは全く関係のない的外れなコメント
爆弾『○○見ました!私は×××やっています!良かったら見に来て下さい』というコメント
爆弾『検索していたら辿り着きました』と偶然を装うコメント
爆弾『初コメント』や『初訪問』を強調するコメント
爆弾『いつも見ています』や『読者登録しますね』という明らかに嘘丸出しのコメント
はスパムの典型だと思っています

私のブログについた最近のコメントでいうと
{2F51B276-74F4-4B8E-8387-3A4B7ACB27D9:01}
{AFBA4B7A-9C22-4F8F-B2B5-A435A31C0A76:01}
{B35AA1E0-F0C5-4E83-BF89-34FC592D8F45:01}
↑こういうやつです
1週間もすると大概が
{F748CE95-7BF3-49FE-811F-B5D27541BA9C:01}
↑こんな事になっています笑


どちらもかなり鬱陶しいので、防げるなら防ぎたいんですが。。。

手っ取り早い対策としては
ひらめき電球ペタを受け付けない設定にする
ひらめき電球コメント拒否の設定にする
これなら迷惑なペタもコメントもつきません

コメントの拒否設定はあまりしたくない方は
ひらめき電球コメントを承認制にする
これで迷惑コメントが公開されるのを防げます
ただし公開されるのを防げるだけなので、承認制にしても迷惑コメントはきます

私はコメント承認制にしています
多少面倒なんですが、私の場合はスパムコメントが来たら
{E741C3E6-9BEA-461E-B677-CADAB78A131A:01}
ひらめき電球禁止IPアドレス登録をしています
効果があるのかどうか分からないんですが、少なくとも同じIPアドレスからのスパムコメントは防げます
IPアドレスというのは
{8F2D16F5-F043-4AA5-B4D9-89D876AAAAFB:01}
↑コメント管理画面に表示されているこの謎の数字達です
元SEのくせにこの分野の知識はほとんどないのであまり詳しい事は分かりませんが、このIPアドレスは住所みたいなもんだと思ってもらったらいいと思いますパー
スマホの場合は毎回変わってしまうみたいなんで、禁止IPアドレスを登録してもムダっぽいですねあせる
ちなみにガラケーからのコメントは0.0.0.0になっています(多分)

↑このブログすごく参考になりますグッド!


あとこれは最近気づいた事なんですが。。。
ステマとか副業やらノマドやらのこれまた鬱陶しい読者登録がなかなかなくならなくて悩んでいたんですよね

それで自分のブログ(PC版)を見て気づきました目
ブログのサイドバーに『読者一覧』を表示していたんですが、これって私のブログに読者登録している人のブログリンクが表示されてるんですよねひらめき電球
つまりステマ系ブログのユーザが読者登録していたら、自分のブログがそのステマ系ブログを間接的に宣伝している事になるビックリマーク

私は定期的に私のブログを読者登録しているユーザをチェックして、ステマ系の読者は削除していますパー

あとサイドバーに読者一覧を表示しないようにも設定しました
{11A8484D-CAE9-4AAF-AFB0-7251B96A33DE:01}
↑ブログの設定・管理画面の『サイドバーの設定』というところに『配置設定』というものがあります
そこをクリックすると
{7778CAAF-9899-4810-8FBF-F86CD4F24534:01}
↑サイドバーに設置するものを選択できるので、『読者一覧』を使用しない機能というところにドラッグ&ドロップして保存すれば
サイドバーに表示されなくなりますグッド!


※今回ご紹介した内容はあくまでも私自身が実際にしている事を書いただけなので
100%防げる方法を書いているわけではない事をご理解下さい


明日は美容院に行ってきます美容院

ではでは(・ω・)ノ