今回は最近よくやっているブラウン系ナチュラルアイメイクのメイクプロセスを2つ載せます

まずは1つめドキドキ
使用したアイシャドウは

左上のシャドウをアイホール全体に塗ります
右下のシャドウを二重幅に塗ったら
{EB0BA795-CA86-469C-845C-312FC6EC32AD:01}
↑左下のシャドウを平たい筆の先にちょこっと取って二重のライン部分に塗ります

{44E347A6-A84E-4D99-821E-CAE914E27167:01}
↑こんな感じ

このままでもいいと思いますが、私は二重幅に塗った右下のシャドウを重ねて
{7B110510-B7D8-4FDF-A556-3A38FEF7AEA7:01}
↑ラインを自然に馴染ませます

二重ラインをひく前とひいた後の比較画像はこれ↓
{B1E9F21C-3F49-48F7-88E3-5DBE0DF47D14:01}
↑ほんの少しだけ二重がハッキリ見えます

続いてはアイラインひらめき電球
使用したアイライナーは

目を開けたまま、まつ毛の生え際を埋めるように細めのラインを描きます
{C99F07DC-1B1A-4CD2-8A09-0658D9C165B1:01}
↑目尻にいくほど太めにしていって
目尻より少しオーバー気味で
ややハネ上げを意識します

{04BF14A0-3BA1-49E7-A857-BF256D680899:01}
↑ラインをぼかすために、アイシャドウの一番濃い色(左下)を重ねます

下のラインは、アイラインをぼかしたのと同じ色のアイシャドウで目尻部分に軽く影をつけるだけです

続いてはマスカラひらめき電球
使用したのは

ビューラーでまつ毛をしっかり上げたら
ダマにならないように気をつけながら1~2度重ね塗りしてボリュームと長さを出していきます

私は下まつ毛のマスカラはデートの時以外はほとんど塗りませんw
目をぱっちり大きく見せたい場合、下まつげは長さを意識して塗って下さい
タレ目気味に見せたい場合は、目尻が長くなるように塗ってあげるといいですよグッド!

涙袋メイクに使用したのは

これでアイメイク完成
{EBA33CD1-C0C1-4838-85D4-52077ADCFE26:01}
↑使用したアイシャドウがあまり濃い色ではないので、仕上がりはとってもナチュラルになると思います,゚.:。+゚
アイホール全体に塗ったアイシャドウは細かいラメが結構いっぱい入っているので
光があたるとわりとキラキラになります
キラキラはちょっと。。。という方は、右上の一番薄い色にすると少しキラキラが抑えられます


2つめのメイクに使用したアイシャドウは

さっきと同じ要領でメイクしていきます
アイホール全体には左上のアイシャドウを塗ります
きらきら感が欲しい場合は右下のラメがたくさん入っているアイシャドウを重ねて塗ってあげればグッド!

二重部分に右上のアイシャドウを塗って
二重ライン部分に左下のアイシャドウでラインを描いてあげます
この色は結構濃い目なので、先ほどと同じように右上のアイシャドウでラインをぼかしてあげるた方がいいと思いますひらめき電球
{EDD21C8E-DF03-4F9D-8F31-1CBC98C50ED5:01}
↑ケイトのアイシャドウより全体的に色めが暗いので、二重が結構強調される感じになります

涙袋にラヴーシュカのアイシャドウを塗って、
下まぶたの目尻部分にはルナソルの左下のアイシャドウを軽くのせます

アイラインも先ほどと同じ要領で引いて、左下のアイシャドウでボカします

ビューラーでまつ毛をしっかり上げて、マスカラを丁寧に塗ってあげたら
{6F7B0DC6-12BD-47CC-A2E1-BCCC3FF18C03:01}
↑アイメイク完成ですドキドキ

ルナソルのアイシャドウを使用する場合は
ノーズシャドウを入れてあげると
ナチュラルなハーフメイクに応用が効くと思いますグッド!

私は基本的にいつもナチュラルメイクですが、もし質問やリクエストがあればお気軽にコメもしくはメッセージ下さいね音譜