鵜飼い開き、みたことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

皆様、こんばんわ(*^_^*)

いつもブログに訪問していただいて、たくさんのいいねをありがとうございます(*^_^*)

 

今日は鵜飼い開きの日ですね(*^▽^*)

 

5月11日・・・長良川鵜飼い開き

岐阜県・長良川での「鵜飼い開き」は、毎年5月11日・初日で10月15日まで夜行われている漁ですね(*^▽^*)

飼い慣らされた鵜が、松明でおびき寄せたアユを捕る漁は、「古事記」「日本書紀」に記載があって、古から今に続く伝統漁法です(*^▽^*)

 

私、鵜飼はテレビでしか見たことがないですが・・・

何で鵜がアユを取って、そのアユがそんなに珍重されるのか…疑問…鵜が一度、口に入れたものを人が食べるのが、信じがたい光景でしたσ(^_^;)

鵜が獲るアユは傷がつかないそうで、アユは鵜の食道で一瞬で気絶することから、鮮度がとても高く美味しく、鮮度が高いアユが献上品となって、珍重される理由だそうです(*^▽^*)

 

鵜飼いは、日本だけでなく中国での歴史は古いそうで、イギリスとフランスは16世紀~17世紀に、スポーツとして宮廷で鵜飼いが行われていたそうです(*^▽^*)

 

鵜飼漁は満月の日は無し、満月の月明かりは松明のかがり火として効果を無くしてしまうので、満月の日はお休みということです(*^▽^*)

満月は期間中の鵜の休息日ですね(*^▽^*)

 

 

読んでいただいて、ありがとうございました(*^▽^*)


素敵な夜をどうぞo(〃^▽^〃)o
 
よろしければ、人気ブログランキング・ペタ・なう・読者・アメンバー・ブログ村をお願いします(〃^▽^〃)

 

 
 


ペタしてねフォローしてね読者登録してねアメンバー募集中
 

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へにほんブログ村 健康ブログへ