夏の星座にぶらさがって上から花火を見下ろして〜♪


どうも。忘れた頃に帰ってくる
背骨インストラクターのgenkiです。


昨日2年前の記事をご覧になられた方より問い合わせ頂き、久しぶりにアメブロを開いてみました↓








どんな記事書いてたか全く覚えがなくて…



そうしましたら



結構いい事書いとる。
しかも分かりやすい。


久々にブログ書いたと思ったら
めちゃくちゃ手前味噌ですいません。
2年前記事が時を超えて今、自画自賛という発酵を経て使いものにならない脳味噌になってます(?)







さて本題。


文章頭の赤字は
皆さん勿論、
勿論、
勿論、
みなまでいうなの
ご存知aikoさんの名曲花火の歌詞です。



今朝ネットニュースでかれこれ13年くらい高音の耳鳴りがあり、

原因不明、お医者さんにも働きすぎオーバーワークが原因かもとざっくりとした説明を受けた書いてありました。

芸能人の方でちょいちょいこういうニュースがネットに上がりますね。





でも


この耳鳴りは本当に原因不明なのか。


というところが今日のテーマ。

先に注意としまして、決して医師の診断が間違っている等の批判ではなく、ストレスや仕事柄等の生活習慣が全く関係ないとはいいきれません。

また脳に腫瘍があると目眩、耳鳴りが起こる事がありますから、病院でMRIを撮る事をオススメします。その上で、原因がわからない場合↓





背骨コンディショニングという運動プログラムの観点からは【原因は他にあり】

それが理屈で説明できる&改善する為の手段(自ら行うセルフケア)があります。


難しい内容と文章は
苦手だし、読みにくいし、書けないし、の三重苦なんでザックリバランバランに書きますね!





①耳の神経は内耳神経

この神経ですが、 


形がカタツムリに激似の【蝸牛神経】
音を聞く為の神経(かなりザックリ)


バランス、平衡感覚を司る【前庭神経】
(庭で片足立ちしてヨガをしている人をイメージしてこの名前を覚えてます)



このツーペアの神経です。








ちょっとグロ注意。














この青い部分、ササミみたいなところから内耳神経をはじめ脳神経がビッシリでてます。





このササミ(脳幹)の近くに頸椎1番、2番があります









②頸椎1番、2番に歪みがあると神経が引っ張られて目眩、耳鳴りが起こる


背骨コンディショニング理論の代表格である神経牽引理論です。


骨ずれたらその周辺からでる神経が引っ張られて、神経の異常伝導(誤作動みたいなもの)が起こり、


神経の硬さ、痛み、痺れ、麻痺、違和感がでると考えます。



じゃあ、このズレてる首の骨の位置を治したらいいの??



A.そうです!体操と筋トレでズレた骨の位置を戻す。



頸椎は特に歪みやすく、歪んでいない人はいないといえる部分です。


歪んだ部分は長い時間をかけてゆっくり硬くなってきます。



歪む根本的な原因は支えている部分の

筋肉が弱い。

これに尽きます。

他の身体の箇所でも同様の理由で背骨が歪みます。





③改善のために!



硬まった部分を緩める体操、

緩めたあと正しい位置に骨を矯正する、

そして二度と歪まない様にする為に筋肉をつける筋トレ。



闇雲に動かしたり筋トレしてもよくはなりません。

是非お近くに背骨コンディショニングの指導者、もしくは体操教室等ございましたら一度ご体験ください。


歪みの状態により、最初は反動がくる恐れがあります。



このプログラムはやってみたら、

たまたま良くなったとか適当な理由で行ってません。


一貫して

新しい医療理論、運動理論を貫いてます。



是非体験、ご相談ください。




次回予告:

頸椎のズレを分かりやすくチェックできる方法!!

できるだけ間隔が開かないように更新します(^^;;





最後にaikoさんの症状が少しでも回復しますように。。。







#背骨コンディショニング

#目眩

#耳鳴り

#突発性難聴

#メニエール

親父の作る弁当〜シリーズ





弁当、作るん詰めるん楽しい〜

あ、嫁用です。

久々更新は


背骨コンディショニング【サークル】のご案内です^_^



スポーツクラブやYouTubeなどでも、どんどん広がっていてありがたい限りです。



それだけ不調の方がいらっしゃる。そしてなかなか根本的に解決できてない。



まだまだ不調の方の改善のお手伝いをしていきたいと切に願ってます。



いつもあらゆるところでしつこ〜〜く言ってますが、


ただなんとなく体に良さそうな運動や理屈のない体操や闇雲にやるトレーニングに効果はないです。


背骨コンディショニングは解剖学や生理学にものっとり膨大な実践と経験が積み重なった上に成り立ってます。(創始者の日野秀彦さんや先人の方々にはいつも尊敬と敬意を持って行わせて頂いてます)



是非ご体感頂きたいんです。。。



(症状例)

脊椎間狭窄症、ヘルニア(脊椎、頸椎)腰椎すべり症、分離症、坐骨神経痛、膝(肩)関節周囲炎、股関節の痛みや人工関節の不具合、自律神経失調症、動悸、不整脈、喘息、アレルギー、アトピー、メニエール、目眩、耳鳴り、突発性難聴、偏頭痛、眼精疲労、眼圧が高い、ヘパーデン結節、しびれ、麻痺などなど、、、



そこでサークルのご案内ニコニコ



少人数で感染予防対策をとりながら行ってます。

少ない人数だからこそ細かいところを修正しつつ正しい運動を行えます。


初めてで不安な方もお気軽にどうぞ^_^

久々に顔見に行ってやるか〜程度の軽い気持ちでどうぞ^_^



【毎週 月曜日】18:00〜19:00

宝塚中央公民館 


【毎週 金曜日】9:30〜10:30

武庫東生涯学習プラザ



参加費は各1000円


準備はタオル、ヨガマット(もしくはバスタオル)

飲み物、仙骨枕とセラバンド  (あれば。なければ貸します)



あとは不調を自分で治すという心意気^_^

ご連絡お待ちしてます。



連絡先↓


genki.sebone@gmail.com