幼保一体化に向かって | aquaのつれづれ日記

aquaのつれづれ日記

日々起こった事、思った事をつらつらと書き綴っています。

迷惑読者登録は一切お断りします。
アフィリ誘導目的の読者登録(とこちらが判断した場合)も削除させて頂きます。
最近コメントからの誘引も増えていますが、そういうコメントは承認しませんのでアシカラズ。

おはようございます。

久々に、ちょっとガッツリと記事を書こうと思います。

今日は仕事も、元職場からスタート。
近くなんで、ゆっくりと出勤出来ます。



昨日の中国新聞に


幼保一体化が柱

というタイトルの記事が掲載されました。

子ども家庭省

という、現在の厚生労働省(保育園)と文部科学省(幼稚園)を一緒にした所管省庁を作ろうと言う方針です。

子ども家庭省って・・・
んー・・・
いいネーミング無かったんでしょうか・・・。


小学校入学前の子供たちを一体化して、保育・幼児教育サービスを提供ってのは、無駄が無くていいと思います。
なぜもっと早くにこういう事が出来なかったのか、と思う位ですが。


先月下旬に、広島市の市立幼稚園の転用・売却について、市教育委員会が活用策を公表しましたが
この子ども家庭省が新設されたら、こういった計画もまた新たに練り直さないといけなくなるかもしれませんね。

幼稚園だけでなく、保育園についても。



新子育て施策基本計画

となっていましたが、さぁこの記事が出ても、広島市の公立保育園は無くされる(減らされる)のでしょうか。



あ!

4月の待機児童表(広島市)を印刷するの、忘れてた・・・。

もう印刷出来ない・・・うぅ(ノ◇≦。)


広島市の5月1日現在の待機数、628人。
5月でこの人数ですよ、5月で。

安佐南区の175人が異常なんですよね。

安佐北区も138人、西区も124人、佐伯区も108人と、市内8区中4区が100人超え。


そう言えば、先日安佐南区の佐東ひかり保育園の前を通りましたが
園の駐車場が潰されて、また増築工事がされていました。

2度目の増築???∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

以前はまぁまぁ広めの敷地だと思っていましたが、増築に増築を重ね
今では敷地の殆どが建物になっています。

あの園庭の広さで、5月1現在238人もの子供を預かってるんですよ。

運動会、どこでやるの・・・?( ̄□ ̄;)

238人だよ。

子供で揉みくちゃ状態でしょう・・・。

いくら評判が良くても、家の近くでも、あそこまでのマンモス園には入れたくない、と私は思います。

増築完成したら、更に受け入れ数が増えるのか?

それとも、建替え?

佐東ひかり保育園は今現在、安佐南区の私立保育園の中で一番園児が多い園です。



そうそう、あとね
アイレンタルの保育園(保育事業)。

未だに、ってか、ずーーーーーーーーーーーーーーーーっと保育士募集の広告を出してます。

そんなに人気が無いの?(`∀´)


仕事したい人はいっぱいいるだろうに。

何でそんなに保育士が集まらないの?

それとも、そんなに大量雇用しなきゃいけないの?


気になってます。




ペタしてね