こんにちは。

福岡フィールドスタッフの永田です。


立春も過ぎ、寒い日ばかりではなく、比較的暖かい日もあり、春を感じ始めております。
釣りに関しましても、シーバスの産卵が終わり、体力も回復し始めて、河川に元気なシーバスが入ってくる時期になります。


アフター代1陣のデカイシーバスを狙い、釣行に行きました。

この日は、雨が少なかった日が続いておりましたが、久しぶりの雨が降り、魚の活性も上がり、
例年のパターンに入ると思い出かけて見ました。

満潮から下げに入り始めて、イノキミノー90を流してみますが、反応を得られないまま、場所を、少し下流に移動しました。


しかし、この場所でも反応が得られず、しばらく観察すると、ベイトの、

数の薄さに気づき、もっとベイトが豊富な場所を探しに移動した。


ここは、河川の中流域で、地形の変化と流れの変化が絡む場所で、ベイトが溜まりやすい場所です。
先ずは、イノキミノー90の勝負師ピンクを、ベイトが上ずっているエッジ付近に流し込むと、
40cmほどのセイゴが食ってきました。



2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート


そして、更に、潮が動き始めて、流れの変化が、目に見えてわかる場所をもう一度攻めてみますが反応を得られませんでしたので、アーマーシャッドウォーターメロンを付けて、

よりレンジを入れてみますと、ゴツンと止まるような鈍いバイトがあり、その場所で、
グングンとヘッドシェイクをして、いる動きは、ランカーである確信を得ました。


幾度かの、強烈な走りとエラ荒いを繰り返し、捕った魚は、90cmに1cm
足りない、89cmのアフターシーバスでした。



2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート



2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート


2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート

この日は、水の濁りもあまり入っていなかったため、アーマーシャッドのような、波動が少ないワームで攻めたことが、吉とでたようです。



今後もモンスターシーバスを捕獲できるよう、アーマーシャッドをもっと使いこなして行きたいと思います。

こんばんは。北海道の中尾です。


11月27日十勝川本流の下流域に行ってきました。



2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート



カルペニュージーランドナチュラル+超ケイムラあわびコートのジグミノーでゆっくり底を探り出た一本です。


今日は、比較的温かく快適に釣りができました。もう少し楽しめそうな十勝川でした。


SAPPORO KSK FISHING BLOG




高知県のミスターモンゴ「森島 」です


11/8


高知県東部エリアに行ってましたエギ


中潮  月齢12.2

満潮16:18  潮位174cm

干潮22:45  潮位34cm

釣り場には、PM7:15到着キラキラ

ルナナイトでしたキラキラ

シャローエリア青い星

風は少し横風~

攻めやすい状況でしたエギ

最初は早い攻め釣りをしていましたエギ

30分位やって・・・

スローな釣りに切り替え~ダッシュ

フォール中ぴよこ

タッチイカ

ちょっと放置ニコッ

2段ロングひらうちジャーキングぶた

1・2・3 ハート

餌木猿に乗車して頂けましたエギイカ


2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート

980gの良い烏賊さんでしたキラキラ

餌木猿3.5N松SPピンクホロ

あわび本舗アワビシート 背中 = マザーブラック

超ケイムラアワビコートブルー


タックル
ロッド・・・・Monkey Stick Special 82LUNAMOS
リール・・・・07ステラC3000SDH
ライン・・・・ハヤシ:PEモンキーマジック 0.4号 200m
リーダー・・・サンライン松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2号




11/22テヘッ

高知県西部にエギング行きましたぁ~キラキラ

到着時刻PM10:00頃電球

中潮  月齢26.2

満潮15:20  潮位178cm

干潮22:00  潮位26cm

この頃、良く釣れてると情報のあった人気の堤防


子烏賊さんはパラパラ釣れました☆彡


日が変わって、AM1:25


上げ潮 潮位は100cmくらい


やっと回遊してきました?



2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート

630gの良い烏賊さんでしたキラキラ


餌木猿3.5N松SPピンク赤テープ

あわび本舗アワビシート ギャラクシーブラック

超ケイムラアワビコートブルー

タックル
ロッド・・・・Monkey stick Special76-SIGHT
リール・・・・07ステラC3000SDH
ライン・・・・ハヤシ:PEモンキーマジック 0.4号 200m
リーダー・・・サンライン松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2号



高知県、西部 東部 やっと釣れ始めましたドキドキ


良く情報も入り出しました音譜


シーズンインって感じですアップ



また、良い烏賊さんに出会えましたら


報告いたしますm(_)mペコリ

こんにちは。


福岡フィールドスタッフの永田です。


この時期、多種多様なベイトがあふれる河川にも、空きの気配が少しずつ漂ってきてます。


そして、定まらないベイトに悩まされてますが、河川には、特に多く居る、


イナっ子を狙うシーバスが、比較的狙いやすいのです。


雨の影響で濁りが入ってましたので、ストラクチャーに着いたシーバスを狙ってみました。


先ず場所ですが、常夜灯と、テトラ帯があり、その二つの要素が交わる、場所に狙いを定めます。


そして、もう一つは、流れです。


流れが出始めて、イノキミノー90(勝負師ピンク)を投げてストラクチャーをタイトに攻めますが、


なかなか、一発でバッチリ擦る様な、位置にキャストが決まらず、数投して、


ここぞという場所にキャストが決まると、シーバスがバイトしました。


やはり、居たかという感じでした、そして、キャッチしたのが70アップの、少々やせた個体でした。


2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート


この、パターンは、やはり、通す場所がキモで、テトラに擦るくらいの場所を通すことが出来ましたら、


答えは、すんなり返ってくるので、非常に楽しいゲームです。


そして、やはりイノキミノー90は、このパターンには非常に強いルアーです。




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート

こんばんはパー


大分フィールドスタッフの保田です(´∀`)


先日の8、9日と地元大分の釣具店


釣具の三平ルアーバンクさん にて


弓削和夫氏エギングセミナーがありましたビックリマーク


8日は17:00から室内での講習で

9日は朝の7:00から屋外での実釣講習でした。


なので・・・

近藤社長に強力を頂き・・・


8日の10:00より県内初の


あわびシート貼り放題イベントを開催!!


2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート

2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート

一般ユーザーの方の意見、疑問を直に聞くことが出来ましたビックリマーク

出来る限り分かりやすく丁寧に答え、感謝の言葉や喜びの声を

沢山の方から聞くことができ、満足のいくイベントとなりました音譜


17:00からの弓削さんの講習の時には


2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート

チャオリさんも活躍し(笑)


2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート

2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート

私も話しをさせて頂いたりと充実の一日で、講習終了後も・・・


2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート

大盛況のあわび貼りイベントでした!!


翌日は実釣講習でしたが・・・


2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート

2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート

講習中にイカはでませんでした汗


詳しい内容は私のブログ


『やちきと愉快な仲間たち』


まで宜しくお願いしますニコニコ

こんばんはパー


あわび本舗大分フィールドスタッフ保田 です得意げ


今日は告知させて頂きます。


今週末10月8、9日の二日間に地元大分県の釣具屋さん


釣具の三平 ルアーバンクさんにて 弓削さんの講習会があります。


やちきと愉快な仲間たち

当日はあわび本舗 の近藤社長の協力の元

三平さんでエギを買われた方を対象に


あわびシート無料貼り放題


イベントを開催いたします(‐^▽^‐)


詳細の時間の予定ですが


8日 10:00~ あわび貼り放題

8日 17:00~ 弓削さんのエギングセミナー(室内)

9日 実釣講習(時間と場所は8日に決定します)


講習では日頃疑問に思っている事や分からない事など

質問して解決できる良い機会だと思いますビックリマーク


あわび貼りイベントではお一人様何本でもOKです!!

あわびシートを貼っていないエギがあればこの機会に

全てのエギにあわびチューンを施してみてはいかがでしょうかはてなマーク


皆様のご来場を心よりお待ちしております( ̄▽+ ̄*)


やちきと愉快な仲間たち

ダミキジャパンスタッフ 岩井田です。

北海道の秋といえば、やっぱりサケでしょうビックリマーク

と言う事で、9月初旬からサケ釣りポイントを何箇所も散策していましたが、全くサケの姿も無く釣れている気配も無し・・・・・ガーン

例年は、もうサケがポツポツと釣れ始めている時期なのですが、半月以上サケが遅れている様ですあせる

しかし、9月最後の3連休にやっとサケの群れがあちらこちらのサケ釣り場へ一斉に入った様で、私も今年初のサケをGetして来ました!!

入りたてのサケは流石に元気一杯で、強めに締め込んだドラグもなんのそので、力一杯走ること走ること走る人

足元に寄せるまで数分の格闘をして、無事にタモ網へ納まりました。

しかも、ギンピカのサケでもウロコが剥がれる程の綺麗なサケでしかなかなか見る事の出来ないピンクラインも見せてくれて、幸先の良いサケシーズン突入となりましたにひひ


2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート
隣でスプンルアーを使用してサケを狙って居る方が居ましたが、ビックマウス+あわびシートマーブルピン+アワビ目玉がサケには非常に魅力的だった様ですチョキ


2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート
11月中旬位までこれから本格化していくサケ釣りは、ビックマウスやあわびシート+超ケイムラルアーが威力を発揮してくれる事間違い無しでしょうグッド!

ビックマウスやあわびシート等のアイテムで、他のアングラーに差を付けて又報告しますうお座


静岡 闘魂ジグモニター鈴木です(`・ω・´)ゞ



2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート


8月のダミキJapan あわび本舗の商品を使っての釣果報告をします



2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート
8/7 ショア太刀魚


8月に入り夏太刀開幕!サイズは細いんですが、この時期 良い群れに当たれば数が伸ばせます

ヒットジグは太刀魚キラー ピンクヘッドグロー




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート
8/16 ショア太刀魚


2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート

ヒットジグは太刀魚キラー ピンクヘッドグロー




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート
8/20 ショア太刀魚


ヒットジグは太刀魚キラー ピンクヘッドグロー




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート
8/22 ショア太刀魚


2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート

ヒットジグは太刀魚キラー ピンクヘッドグロー

この手のクーラーだとF3~3.5の太刀魚28本が容量限界です




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート
8/24 オフショア太刀ジギ


2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート

ヒットジグは太刀魚キラー アイアンクロー太刀魚パープル


この日はジグに反応が悪く苦戦。アカキン→ムラミドキン→ミドキン→ピンク→パープル

と、カラーをローテーション 太刀魚パープルでやっとアタリが出始めました




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート
8/25 ショア太刀魚


ヒットジグは太刀魚キラー ピンクヘッドグロー




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート
8/26 ショア太刀魚


本隊接岸前の特攻隊をゲットン 特攻隊の特徴は比較的早巻きで釣れる事が多いです

早巻きからの~ピタ!でドン!みたいな




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート
8/28 ショア アジと太刀魚


2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート

朝一底付近で生命反応、ゆっくり誘いをかけたらアジが釣れました




夏の風物詩 夏太刀魚

日暮れに夕涼みのつもりが地合いに連発し汗だくです



ショア太刀の相棒はピンクヘッドグローで決まり(*≧д≦)ノ ガオー




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート


押忍!片浜道場  懲りずに毎回特訓中!




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート



あわび貼り(日本あわびナチュラル)インチクで。



2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート



2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート


バックドロップ160リアルイワシで。



北海道から中尾でした。

こんにちは、北海道の中尾です。


ご報告が遅れましたが、8月6、7日と初の松前小島(渡島小島)周辺に行ってきました。


松前小島周辺は、ロックフィッシュが豊富でヒラメ、ブリ、コブダイ、クロマグロなども狙えるフィールドです。


ビッグマウス(まうすりん鯛)とあわび貼りインチク、バックドロップを使用しました。




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート


松前小島到着船




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート


あわび貼りインチク(日本あわびナチュラル)でいきなり良型のクロゾイ目



2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート


ビックマウス(まうすりん鯛)100gでこれまた良型クロゾイチョキ




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート


ロックフィッシュに好評だった。あわび貼りインチク。





2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート






2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート


バックドロップ160g(リアルイワシ)でフクラギ。同サイズを2本。




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート


2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート




2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート





2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート


バックドロップ160グラム(リアルイワシ)でアブラコ。


2010ダミキジャパン・あわび本舗 モニター・スタッフレポート


シャインピンクでもアブラコチョキ


狙いのデカヒラメは僕には釣れませんでしたが、ロックフィッシュの元気な引きを味わえ最高の釣行でした。


コブダイ攻略も難しいのでリベンジしなきゃにひひ


こちらも見てください。


SAPPORO KSK FISHING BLOG

北海道をメインフィールドにしたルアーたまにフライたまに餌釣りな釣り日記