御在所岳#5 ルートファインディングと三点支持の本谷 | ぽんたの山行食育日記

ぽんたの山行食育日記

キジトラのお母さんにゃんこと超茶トラのこども4にゃんと生活しています。にゃんこたちに元気でいてほしい親バカブログです。記事にはにゃんたちのこと、登山のことなどを書いています

母を御在所岳に案内する予定でしたが

暑いし

ってことで秋に延期になりまして得意げ

御在所岳~鎌ヶ岳縦走しようかとも思ったけど、

今回はいい加減中登山道も飽きてきたので新しいルートいってみよ~

ってなわけで

よりによって上級コースの本谷にトライしてきました音譜

本谷は毎度お馴染み中登山道奥の橋を渡るところから始まります。

登山届けは中登山道口にあるポストへ投函。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

橋を渡ってちょっと歩くとすぐに御在所山の家が。

御在所山の家の左側に入って家裏側へまわっていくと一ノ谷新道へ入れます。

今回は本谷なので山の家右側に入っていきます。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

本谷は山と高原地図にも載っていないバリエーションルート(一般ルートとは違う、沢筋や岩壁などの困難な登山路)なので

国土地理院の地形図とコンパスは必携です。

地形図と確認しつつ、ルートファインディングします。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

滑川を上がっていきます。

雨後は危ないかも。

あと滑りやすいので雨の時は絶対やめたほうがいいと思う。

沢で涼を楽しみつつ、

慎重にあがっていきます。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

大きな岩を上がっていくのできついけど

きつい以上に慎重になってるので疲れない。

ぱっと開けたところにでた。

緑の奥に御在所岳山頂付近が見える。

岩肌がいかつい。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

登り始めて40分ほどで不動滝に到着

落差20mほどの滝で滝の上に乗ってるでっかい岩、

チョックストーンっていうらしい。

写真では表現しきれない!!!

ちっぽけな自分の前に立ちはだかるいかついチョックストーン。

ちょっと怖かった。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

チョックストーン右岸を高巻きする
(チョックストーン左側から沢登りで、登高困難な場所を避けて山腹に道をとり、その場所の上に遠回りして出る)

不動滝を正面にして左側をみると↓こういう木の根が張ってるから

そこからとりついてね。

※とりつく(登り始める)

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

またしばらくいくとめっちゃでかい岩が出現します。

15畳岩っていうらしい。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

この先、沢が二手に分かれる。

左と

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me



$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

これは右に入ります。

ちょっとすると超でかい岩が立ちはだかった。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me



ここあがれんの?

ここにくるまでもでかい岩はあがってきた。

基本このコースは三点支持だ。

でも、ここ、どうすんの?

違うの?

と不信感漂うんだけど岩に赤●が!!

登れってことだよな。。。

30分ぐらい四苦八苦して、

ザックの前につけてたデジイチを入れてるバッグをザックにしまい

岩に四点支持どころかよじ登る感じでおなかもついてる感じで

どうにかこうにかして登った。

ここが一番難しかった。

後から辺りを見回したら別にこの岩無理して登らなくても

ぬけれそうだった。。。

まぁでも、制覇できてよかったラブラブ

このあと沢がまた二手に。

右と

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

左と

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

これは左。

ですぐにまた直角にでかい岩が。

でも古いハーケンがあるのでそこに足をかけてあとは少し岩につかまって登ればOK。

さっきのでかい岩に比べたらどってことない。。。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

進んでいくと大黒滝が。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

が滝近くにあるんだけど、次が見当たらない。

しばらくキョロキョロした。

どっからどうすんの?

まさかここあがらないよな。。。

ふとお線香とお供え物を発見。

お線香が新しい。

もしかしてつい先日事故があったところ?

帰ってから調べたらそうだった。

この滝を登っていた方が滑落してしまったらしい。

心からご冥福をお祈り申し上げます。



ちょっとうろうろしたら右岸の先にロープが見えた。

そっち方面に少し上がってみたら次の赤●を見つけれました。

で、ここの滝は右岸を巻いていきます。

下から見えてたロープ。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

こういうロープは何箇所もありましたが

基本使いません。

三点支持でいけるところは使わないであがっていきます。

てかさっきのでかい岩にこそあってほしかった!!!

不動滝から1時間半ぐらいでやっとジョーズ岩に到着~。

視界に入ったとき嬉しかった。

ジョーズ岩の正式名称は三角岩だって。

でもほんと下から見るとジョーズの顎みたいだ~。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

ここにきて頭上から物音が。

御在所ロープウェー!

ちょっと人の気配を感じて嬉しかったw

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

ジョーズ岩は下からくぐる感じ。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

この穴を這い上がりました。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

出るとジョーズの顎の上に。

ロープウェーが近くなった。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

やっと植物に出会えた~ラブラブ

シモツケソウ

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

こっからはずっと直登。

たまに左岸から巻いたり。

で、ロープウェーに乗ってる人が

「お~い!」

とか

「がんばれー!」

とか

手を振ってくれたりで。ラブラブ

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

遭難していると勘違いされたらいけないから

満面の笑みで手を振り返しましたwww

イワギボウシ

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

もうこの辺は虻がしつこく私の周りを飛んでいて

早く山頂につきたかった。

やっと出てきた道標。

ここ、右側に管理者用の看板があるんですけど、

そっちに入ってってしまう人が多いみたいです。

管理者の方ではなくってここは直進で。

左から木の根っこつかんであがってったら大黒岩にいくらしいです。

私はペンキをたよりに直進しました。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

ここに出ました。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

大黒岩

もう疲れてたので大黒岩の方へは下りませんでした。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

山頂へはここからは一ノ谷新道を通ります。

谷を下る感じなので違う?と焦るけど大丈夫です。

下るとここに到着します。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

ここからちょっとで山上公園に到着しました。

山上公園ののどかな感じに癒されました。

無事本谷通れてよかった。

ありがとうございます。

ってほんとに感謝しました。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

ランチ

目玉焼きのせ焼きそばと珈琲

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

大胆にも私のすぐ横に一緒に座ってる虻くん。

私が虫除けスプレーを塗りなおしたので

近づきたくても近づけない感じw

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

鎌ヶ岳。

次回は行くね~ラブラブ

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

さ、下りは一ノ谷新道だ。

滑落しないように気をつけてやはり三点支持で。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

どの辺が恵比寿岩なのか。。。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

鷹見岩。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

見晴らし台

も~疲れてるから全部スルーでw

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

一ノ谷新道を下山で使うのは危険とか書いてあったけど

ものすごくしっかり整備されていて問題ない。

しかも結構のどかな尾根道も多くて休める。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

ペンキマークがものすごいいっぱい入ってて

迷いようもない感じで安心です。

ただ一箇所だけあやしい箇所があって、

ん?と思ったけど↓この赤布を信じて問題ないです。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

まったけ岩

これ、よく見るとかわいくないドラえもんが振り返ってる感じに見えない???

顔っぽくない???

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

ね?

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

こっからすぐでゴーーール!

山の家に戻ってきました。

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me

今日は本当に無事に下山してこれたことを感謝しました。

いろいろ勉強にもなりました。

今までと違った御在所岳を見た気がした!

ありがと~ラブラブ

【本日のコースタイム】
登り:本谷(3h)※山上公園まで。
下り:一ノ谷新道(1h)

$supercalifragilisticexpialidocious earthians plus me