【初公開】①意外なモノで新感覚ボイトレ《トレーニング編》 | オーディション合格!現役歌手も通うプロを目指す方のためのボイストレーニング

オーディション合格!現役歌手も通うプロを目指す方のためのボイストレーニング

「安定した歌唱力・表現力を身につけたい!自分らしい個性ある歌声でデビューを勝ち取りたい!」
数多くの新人歌手をオーディション合格に導き、超有名アーティストを世に送り出したボイストレーナーが、3000人以上の指導経験からプロの技を習得する方法をお教えします。

●【初公開】①意外なモノで新感覚ボイトレ《トレーニング編》


こんにちは!

ボイストレーナーの不破です。


前回のブログで『紙皿を使ったボイトレ』を紹介します!と書きました。


トレーニング目的は『息と声を安定させる為の準備体操』。

レッスン内では、1番最初にこのトレーニングを行なうことが多いです。


ちなみに、ボーカリストの方はもちろん、役者さん、声優さん、タレントさん・・・どなたにも!

有効なトレーニングなので、ぜひ試してみて下さいね!


それでは、さっそく手順を紹介します!


【紙皿フリスビートレーニング】


手順1:『準備』


まず、紙皿を用意して下さいね。

大きさは、紙皿の定番サイズといわれる23cmを基本に考えておくと良いでしょう。


【紙皿フリスビートレーニング】と書きましたが、まさにその通り!

紙皿を『フリスビー(フライングディスク)』として、使用するわけなんですね。


えっ?本物のフリスビーじゃなく、紙皿を使うのは、なぜ?

大きな理由の1つは、『危なくない』からです。笑

もう1つの理由は、また後ほど。


さて、紙皿を用意したらフリスビーに見立てて投げてみましょう。

※危なくないよう、周囲にスペースがある所で投げる等、じゅうぶん注意して下さいね。

※紙皿1枚だと、ふわふわして安定感がないな~と思う場合、紙皿を2枚重ねにしてみたり、調整してみて下さいね。


1人で投げる場合には、たとえば壁に向かって。

壁との距離は3m程度を目安にしてみて下さいね。

2人でやる場合にも、まずはその位の距離を目安にしておくと良いでしょう。

紙皿フリスビーを投げる際には、自分の胸元から投げはじめ、相手の胸元へと届くように意識しましょう。

1人でやる場合にも、壁=人をイメージして下さいね。


ちなみにレッスン内では、立っている時よりも重心を安定させる為に、最初は『膝立ち』の状態で投げることが多いです。


手順2:『呼吸をのせる』


フリスビーを投げると同時に息を『フー(Fuー)』と吹いてみましょう。

そして、フリスビーが壁(相手の人)に到達する時に、息を吹くのをやめます。

息を吹く時のポイントは、12月16日付のブログを参考にしてみて下さいね。

※“息の金太郎飴”という所を、特に意識して下さい!



やってみると分かりますが、最初は紙皿フリスビーがうまく飛ばないんです!苦笑

紙は軽い素材なので、ヘロヘロ~っと、自分の思惑とは別の方向へ飛んでいくケースが多いです。

2枚重ねではなく1枚で投げる場合、特にそうなってしまうことでしょう。


実は、このことも紙皿を使う大きな理由なんです。

『紙皿フリスビーをちゃんと投げることができつつ、息もちゃんとコントロールしながら吹きつつ』・・・。

というのが大事なんです!


大丈夫ですよ!何度もやっているうちに、少~しずつ上手くできるようになってきます!


フリスビーを投げると同時に息を『フー(Fuー)』開始・・・壁(相手の人)に届いたら吹くのをストップ。

これを何度も何度も行なって下さいね。


手順3:『難易度をあげる』


手順2のことに慣れてきたら、次の3つのことにもチャレンジして下さい!


・壁(相手の人)までの距離を徐々に遠くする。


距離が遠くなればなるほど、息を吹く時間は長くなりますし、紙皿フリスビーも飛ばしにくいですよね。

その“負担”を是非!乗り越えられるよう、何度も何度もトライして下さい。

距離の目安は、最大で5~6mあたりでしょうか。

それ以上の距離になると、さすがに紙という素材的に、元々上手く投げられる人でもヘロヘロ~っとなります。苦笑


・立った状態で投げてみる。


先ほど、“レッスン内では、まず『膝立ち』状態からはじめる”~と書きましたが、立った状態でもチャレンジしてみて下さい!

これは、比較的クリアできるのが早いかもしれませんね。


・利き手じゃないほうの手で投げてみる。


右利きの人は左手で、左利きの人は右手で、紙皿フリスビーを投げながら、『フー(Fuー)』と息を吹くことにチャレンジしてみて下さい!

これは、けっこう難易度高いですよ。

手順2にも慣れたし、距離が遠くなろうと、立ってやろうと、もはや問題ない!という人は、トライしてみて下さいね。

レッスンでは、他にも色々な角度から、その人に必要だと思える負荷をかけることがありますよ。


さあ、ここまでがトレーニングの手順でした。


ちなみに、このトレーニングをひと通り行なうと・・・。


●息が安定する。

●声が出やすくなる。



という効果があらわれます。

役者さんで「映画のオーディション前にこれやったら、集中力が増したのかな・・・オーディション受かったよ!」という人もいました。

なぜだか、縁起の良いトレーニングだと言う人が多いんですよね。



とにもかくにも、声を出して練習する前の『準備体操』として、有効な手段といえるでしょう・・・しかも!

1人でやっても良し!2人でやっても良し!

大人数でやる時は、ペアを入れ替えたりしながら、楽しくできるのも『紙皿フリスビートレーニング』の特徴です。


では、なぜ?紙皿フリスビーで息を吹くことが、息や声の安定につながるのでしょうか?

ちゃんと理由があるわけです。

そのあたりは次回のブログにて、《まとめ編》をお伝えしていきますね。

このブログが役に立つなら、幸いです!