マインドマップを習得すべく勉強会に参加しました。


そこで出会ったのが、ワールドカフェ。


昔で言うところの喫茶店のようなネーミングですが、
そうではなく会議の手法の一つなんだそうです。


真剣な議論とたわいない雑談の中間を作り出し、
自由に真剣な対話を行おうとするものです。


緊迫した会議の場よりリラックスした状態の方が、
よりいい意見が引き出せるということなんですね。


話し合いのテーマは、「ワークとライフの調和について」だったので、
正に私がこれから取り組むべきことです。


顔見知りもいなかったし、初めはとても緊張していましたが、
良くしゃべりました、私。


今まで、これからのことをたくさん考えてきて、
頭いっぱいだったし、それを全て放出って感じで、
言いたいことは黙っていられないからいつものことかな。


それでも、自分では考えていなかったような、
たくさんの意見がお聞きできて、本当に良かったです。


会議の内容はもちろんなのですが、この手法の体験自体が
貴重な経験をさせていただきました。


これから働く会社で、ぜひやってみたい!やろう。



午後は、待ってましたのマインドマップ。


書き方を教わり、実際に書くこと5枚。


始めの1枚目は、何をどうしていいか分からず一人固まる・・。


でも、だんだん要領を得てきて、だいぶ描けるように
なってきました。


描いてみて分かったというか、再認識したのですが、
私の頭の中は思考が飛び飛びになっていて、
まとまりがないんだなぁ。


いろいろなことが一気に頭に広がるんだけど、
支離滅裂になっていて、それをまとめるのに時間が
かかるようです。


マインドマップを描こうとして、それがとっても
良く分かりました・・。


私には不可欠なツールだったのですね。
今までマインドマップを使わず、良くやってきたもんだ。


もう、これは習得する他ありません。
自分のものにして活用しまくります!



ランチの時間も、用意していただいたお弁当を食べながら、
参加者同士の交流。


これがまた充実した時間でした。



参加して何より思ったのは、こんなに気持ちの良い会には、
今まで参加したことがありません。


主催&講師のあきのり♀さん は、
講師を仕事としているわけではなく本業を別にお持ちで・・。


聞けば、参加者が居心地の良い状態を作るために、
タイムスケジュール、構成など全ての環境は、
考えられて作り出されているとのことでした。
(すみえさん談)


オブザーバーとして、プロであるファシリテーターのすみえさん
参加されていたり、


受付係を参加者の方がお手伝いされていたり、


ママ向けコーチングで定評のある、ママイキのひろっしゅコーチ
アドバイスも反映されているそうです。(参加もされてました!)


ランチの時間も、単なる休憩。ではなく、
参加者同士の交流を深める重要な時間であったのですね。



始めから最後まで、この会に参加させていただいたこと自体が、
目からウロコの体験でした。


こんな会だったので、出会った方々も素敵な方ばかりで。


皆さん目が輝いていて刺激をもらいました。


主催のあきのり♀さんを始め、ご参加のみなさん、
ありがとうございました!


今後ともよろしくお願いいたします。