祝デビュー! PC自作ビギナー部門

とうとう自作してしまいました!!^^;

CPU 「core i3 540」
マザーボード 「P7H55-M」
メモリ 「W3U1333Q-2G」
ビデオカード「CPU内蔵」
SSD「なし」
HDD「0S02600」
光学ドライブ「GH24NS50BL」
CPUクーラー「リテール」
ケース「SCY-T33-BK」
電源「ストロンガーSPSN-050」
ディスプレイ「FLATRON W2340VG-PN」

OSはWindows 7 Home Premium(64bit版)を使っています。

CPU-Zの画像
attomakuPCblog

エクスペリエンスインデックス
attomakuPCblog

PerformanceTest V7.0 Build 1019

attomakuPCblog

PCの画像

$attomakuPCblog

$attomakuPCblog


attomakuPCblog

中2の初自作ということで
予算を相当抑えて作りました。
合計で55,340円です。
ディスプレイは14,800円で別で買いました。
大きくてかっこいいです!
CPUを選ぶときですが、私はIntelが気に入っています。
あのロゴマークが好みです^^
また、性能や安定性もその一つです。
ヒートシンクがスリムなのも好きですww
マザーボードは、ASUSTeKが好きなんです!
だけど予算はあまりないので、P7H55-Mを選びました。
メモリも安価なW3U1333Q-2Gを選択
HDDは500GBにしました。
ケース・電源は大好きなScythe製!
安価なものをそろえました。
実際使ってみるとHDDが共振してうるさい・・・
SSDでも買ってみようかな・・・
処理速度は中2の用途では3Dゲーム以外は文句ないです!
ただ、メイプルストーリーが動かなかったのは痛かった・・・
ビデオカードも必要だな・・・

○とりあえず、自作をして楽しかったところを書きます。
構成をドキドキしながら決めました。
このマザーはUSB3対応だけど高いし・・・とか
とりあえずこの構成に決めました。
パソコン工房で注文して宅配便で家まで届きました!
開封するときのドキドキ感がたまりませんww
マザーボードを出して、CPUをだして・・・(アセアセ
「・・・よし!完成!」
「起動するかな・・・(ドキドキ」
・・・キターーーーーーーーーーーー!!!!!
というのが良かったですw

○次は、自作で苦労した点です。
まず、HDDの取り付けの向きを間違えてケースに収まりきれませんでしたw
「あれ、何で閉まらないの????」
とりあえずここでぐぐるぐぐるぐぐる
他の方の内部画像を見てやっと分かりました!
「すごく便利だなぁ~~」
とか思いつつ続行続行
とりあえずそこで動作チェック完了!
・・・配線きたなっ!!!
他の方と比べて恐ろしく荒れた配線w
未だにうまく整理できていない状態です・・・
エアフローに影響出るかもしれないから早急に解消したいです。

このようにして、現在安定して動作しています。
やっぱり市販PCを買うより自作したほうが不安も大きいですがそれ以上に楽しさも大きいです!!!
今度また自作してみたいです!

Windows7についてですが
動作がサクサクしてて良いですね!
透明感のあるデザインも気に入っています!
lzhの解凍など、初心者にもやさしくなっています。
タッチできる画面も使ってみたいです。
pro以上も使って、XPモードもやってみたいです。

最終更新2011-1-20