こんにちはー!

 

 

またしてもご無沙汰です。

 

 

母とお正月と母の88歳の

米寿の誕生日を

一緒に過ごすために

 

 

昨年12月からまた日本に行っていました。

 

 

お陰様で美味しくて楽しい

お正月と母の88歳のお誕生日を

過ごしました。

 

普段食べることのない

和牛しゃぶしゃぶを

食べに行きました。

 

 

で、ケーキも3種類。

 

 

花は黄色が好きっていうので

黄色いのをネットで注文しました。

 

 

ちなみに母の来ているのは

私のフリースの服ですが

 

 

たまには着た事がない色を

着てみたらいいよといって

試しに着させたら

 

 

思ったよりはるかに

ピンクが似合っていて

 

 

みんなに似合うと言われて

母がその気になったので

差しあげました。(笑)

 

 

日本の高齢者の口癖のような

この年でピンクなんか着たら

おかしい、やら

似合わない、やら

色々言っていましたが。。。

 

 

で、先日もブログに書きましたが

昨年はちょっと忙しくて

 

 

常にやらないといけないことを

こなしている感じで

 

 

その合間にオンラインのクラスを完成させた、

そんな感じでした。

 

 

やりたい事があるのに

そこにたどり着けない

そんな気分でしたね。

 

 

そういう時も人生には

ありますが

 

 

結局選んでいるのが

自分なので

 

 

もうそういうのを選ぶのを

やめたらいいと自分に

言い聞かせました。

 

 

そんなんで去年はブログをあまり

更新できませんでしたが

 

 

今年はもう少し時間が

できそうです。

 

 

なぜなら、そう決めたからです。

 

 

 TODAY'S
 
トピック

 

 

それでは今日のトピックは

おまじない。

 

 

ずいぶん前から母に

朝起きたらおまじないを

唱えるように

いつも言っていたのですが

 

 

12月に行ったときに

母を観察して

やってないのがわかったので

 

 

紙に印刷して

トイレで座る目の前の

壁に貼りました。

 

 

これは要するに

いい思い込みのリストで

 

 

自分を褒めることも含め

 

 

脳がそうだったねと

そうじゃなくても

そうなっていくおまじないです。

 

 

高齢になると

難しいことは理解できなくなるので

限りなく簡単にこう書きました。

 

 

【毎日のおまじない】

*私は健康

*私は天才

*私は何でもできる

*毎日やる気まんまん

*毎日すごく楽しい

*お金がどんどん入ってくる

*すべてはうまくいっている

*今日もありがとう

 

 

これをトイレに行くたびに

読むように言いました。

 

 

そうしたら2日くらいから

母のエネルギーが変わってきたのに

気が付きました。

 

 

今でも続けていて

おなかの辺がむじむじして

 

 

家にいたらもったいないような

そんな気がすると言っています。

 

 

残念ながら母は一人で外に出ることは

できませんが

 

 

要するにやるきが満々と

言いたいようです。

 

 

不思議だけど本当の話です。

 

 

実は以前母の脳トレをどうやったらいいか

考えた時がありました。

 

 

なぜかというと母は

何が何でも数字が嫌いな人で

 

 

私も前から母が数字が死ぬほど嫌いなのは

知っていたのですが

 

 

計算で脳トレをした方がいいとか

スウドクがいいとか

 

 

とりあえずは色々勧めてみたのですが

 

 

人が変わって切れるほど

嫌だと言われました。

 

 

普段はおとなしい母なのですが

実際切れて人が変わるのです。

 

 

母の鍼灸・マッサージの先生が

心配して

 

 

脳を鍛えないと認知症が心配だから

無理やりでもやらせないとって

おっしゃっていたんですが

 

 

私は嫌なことはやらなくていいと

思っていたので

 

 

簡単に毎朝唱える方法を

勧めました。

 

 

最初のうちはやっていたようですが

時が過ぎたら全く忘れてしまったらしく

 

 

やらなくなっていくと

今度はだんだん自分に自信がなくなったり

 

 

どうも最近今に意識がないことが多く

色々やる気もなくなってきて

言い訳も多い感じで

 

 

ただのそれなりの高齢者に

なってきた気がしたので

 

 

私なりに考えたのです。

 

 

これだけのことでエネルギーの流れが

変わってきて

 

 

健康で楽しくやる気満々の

毎日が送れます。

 

 

高齢の方には得にお勧めです。

 

 

これ以上簡単な方法は無いと思うので

親御さんに試してみてね。

 

 

年齢関係なく効果大なので

トイレで座る目の前に

紙を貼っておくのが効果的です。

 

 

それではまた!

 

 

ミッチーのユーチューブは画像をクリック!

 

 

英語版オンラインコースはこちらから!

 

 

 

 

またしてもお久しぶりです。

 

 

今年もなんと12月になっちゃいましたが

みなさんお元気でしょうか?

 

 

ずいぶん前から英語のオンラインコースを作っていると

書いていたのですが

 

 

今日は嬉しいお知らせです!

 

 

遂に英語のオンラインコースが出来ました!

 

 

英語なのですが興味のある方は

画像クリックしてご覧ください。

 

 

もうちょっと落ち着いたら

日本語版も作ろうかと思っています。

 

 

*******************************

 

そんなわけで今

日本に来ています。

 

 

クリスマス、お正月、母の88歳の

誕生日を母と一緒に過ごします。

 

 

母のベランダから撮れた

綺麗な写真を貼り付けますね。

 

 

 

 

 

 

 TODAY'S
 
トピック

 

それでは今日のトピックは

じゃぁどうしたいの?と自分に問いかけて

そちらにフォーカスするっていうお話。

 

 

今年は実は私としたことが

自分がフォーカスしているものが

ずれたことが多く

 

 

やりたくないことをやらざるをえない

状況が数々あったんです。

 

 

その理由はフォーカスするのが

これが嫌なんだというところ。

 

 

嫌だ、嫌だ、嫌だとなって

もっとその嫌だと思うことが

増えてしまう。

 

 

そんな経験はありませんか。

 

 

負の連鎖が始まる前に

じゃぁどうしたいの?に

フォーカスしないで

 

 

嫌だにフォーカスするから

負の連鎖が始まります。

 

 

早めに気づいて止める。

 

 

坂道を転がるボールも

最初のうちなら

止められるけど

 

 

勢いがついたら

止めるのは難しくなります。

 

 

生きていると

やりたくないことを

やらざるを得ないことが

起きることもあります。

 

 

そんな時はとりあえずこなして

自分にご褒美を与える。

 

 

私、偉い!と

褒めてあげる。

 

 

とりあえずこなしたけど

じゃぁどうだったら嬉しいの?と

自分に問いかけてみる。

 

 

その答えの方に

フォーカスしてください。

 

 

例えば仕事が忙しくて

自分の時間がとれないなら

 

 

私はもっと自由で

余裕がある人生を送る!

 

 

とか

 

 

私は遊びながら

大金が入ってくる

 

 

とか

 

 

なんでもいいです。

 

 

なんでもいいので

 

 

嫌!からフォーカスを

ずらしてください。

 

 

それも早めに手を打ってね。

 

 

それでは、また!

 

 

 

ミッチーのユーチューブは画像をクリック!

 

こんにちはー!

 

 

もうほんとにお久しぶりです。

 

 

母のお手伝いに日本に行ったり、

 

 

日本から帰国後はイエローストーン国立公園に

旅行に行ったりしていました。

 

 

日本ではあまり遊びにも出なかったのですが

 

 

食べたいと思っていた

築地うに虎のうに丼は

食べてきました。

 

美味しかった~。

 

 

築地大好き。

 

 

そして帰国後は待ちに待った

イエローストーン国立公園。

 

 

車で2日かけて行きました。

 

 

この世のものとは思えない!

 

 

なんと美しい場所でしょう!

 

 

 

 

 

 

もっと見てほしい写真が

沢山あるんですが

とりあえずこれくらいで。

 

 

そしてオレゴン州にある

アメリカで一番深い湖

 

 

Creator Lake国立公園にも行って

来ました。

 

 

標高が高い場所にあって

なおかつ深いので

この青色の美しさ。

 

前日ランチを食べに行った

タコスやで出会ったおじさんが

 

 

水際まで降りれるって教えてくれたんで

その場所を見つけて下りました。

 

帰りは登りがきつかったけど

絶対下る価値あり。

 

 

 

 TODAY'S
 
トピック

 

 

それでは今日のトピックは

無条件の愛について。

 

 

こないだある日本人の

エイブラハムの教えを語る

ユーチューバーの動画を観てて

 

 

ちょっと納得できなかったので

書こうと思います。

 

 

私はエイブラハムの教えは

かれこれ15年位学んでいますが

これは聞いたことがありません。

 

 

よく自分とエネルギーが

合わないとか

 

 

違和感がある相手なら

離れましょうっていうけど

 

 

それは違うってはじまりました。チーン

 

 

それは誰でも無条件の愛が

根底にあり

 

 

それが基本で

生まれたままの状態だから

 

 

誰かに違和感があるとか

エネルギーが合わないとか

 

 

そういう思いにはならないって

言うわけです。

 

 

だから他人に違和感を感じるとか

エネルギーが合わないと感じるなら

 

 

まず自分のエネルギーが

愛から離れているからだと

気づいてくださいっていう話だったの。

 

 

それね、違います。

 

 

誰かに違和感があるとか

 

 

エネルギーが合わないと思ったら

 

 

とっとと離れてください。

 

 

私たちはそんな相手でも

愛することはできるんです。

 

 

これこそが無条件の愛。

 

 

ただその人のそばにいる必要は

ありません。

 

 

遠くから見守りながら

愛する。

 

 

これが無条件の愛です。

 

 

その人を愛しても

好きになる必要はありません。

 

 

わかりますか?

 

 

好きじゃなくても

愛せます。

 

 

その人のいいところも

悪いところもひっくるめて

その人なので

 

 

それを丸ごと

愛することはできます。

 

 

相手をありのままで

人として尊敬して

愛する。

 

 

でも好きにはならなくていい。

 

 

そしてエネルギーが合わないなら

遠くから愛しましょう。

 

 

距離を置いて愛する。

 

 

それが正解です。

 

 

かかわる必要は全くありません。

 

 

自分の事を大切に思うなら

そんな人に近づかない方が

いいに決まっています。

 

 

 

ちょっと余談ですが

 

 

私たちはステージが変わる時に

仲の良かった友達と急に合わなくなったり

 

 

なぜか自分がポツンと

 

 

ひとりぼっちになったような

そんな気がする時があります。

 

 

私は今まで何度も

光の見えない廊下を

 

 

一人で歩いている気分だった時が

あります。

 

 

それはステージが変わる前に

起きるんですね。

 

 

この状態を踊り場という

表現をする人もいます。

 

 

階段を上っている途中にある

踊り場にいる感じ。

 

 

なんなら下に戻ってもいいんだけど

思い切って上に行こう。

 

 

ちょっと話がずれちゃったけど

 

 

ということで、

エネルギーが合わない相手は

距離を置いて

 

 

見守るように

遠くから愛するのが

正解です。

 

 

覚えておいてくださいね。

 

 

そして自分が中心から離れてるっていう

話はまた別の機会に。

 

 

それでは、また!

 

 

ミッチーのユーチューブは画像をクリック!

 

こんにちはー!

 

 

もうね、北カリフォルニア真冬みたいだと思ったら

真夏みたいな陽気になって

 

 

また冬みたいになったりして

やっとあったかくなりました。

 

 

先日お伝えした

ハイドロポニックスの野菜や

ハーブたちが

こんなに大きくなりました。

 

きゅうりはもう実をつけてるよ。

 

 

つるが出てきたので

電気スタンドの近くまでハイドロポニックスを

動かしてあげたら

 

 

一晩でいっきなりしがみつきました。

きゅうり凄いね。

 

今週末は灼熱のサクラメントの

State Fairに行ってきます。

 

 

いろんな動物がいたり

催し物があったりで見どころ満載なんです。

 

 

温度が40度まで上がるみたいだけど

大丈夫かな。

 

 

 TODAY'S
 
トピック

 

 

それでは今日のトピックは

嫌いなものを好きになろうとなんて

しないでね、っていう事。

 

 

私は前に嫌いだったり

嫌だと思っている

自分がおかしいと思って

 

 

嫌いなものを好きになろうという

無駄な努力をしたり

 

 

嫌なものや人も我慢して

好きになろうとしていた時が

ありました。

 

 

信じられない。チーン

 

 

何が好きで嫌いかは

個人のパーソナリティで

それがあってこその

自分なんですね。

 

 

そういう全部があっての

唯一無二。

 

 

人と同じになんか

なんなくていいんです。

 

 

日本て結構みんな同じような服着たり

同じような髪型にしたりするけど

 

 

私はそれが嫌で

いつも違った事してたんです。

 

 

まぁ、それで非難されたんだけど

若い時は特にそこまでは

何も思わなかったんです。

 

 

っていうか自分が自分らしく

生きづらい国には

住めないってアメリカ来たんですが。

 

 

ただ何度も痛い思いや

非難を被ると

 

 

やっぱり人に合わせないと

いけないんだなとか

 

 

違ってると嫌われるんだなとか

じゃぁやっぱり状況に

合わせようとかいう考えが出てきて。

 

 

人と同じになれない自分がいて

やっぱりどこかで非難され続けて

傷ついていたのかもしれません。

 

 

なるべく人に合わせようとしたり

違った意見は述べないなど

そんな時もありました。

 

 

アメリカにいるのに日本の会社務めした時は

どうするのが正解なのかよくわからなくて

自分が誰だかわからなくなりました。

 

 

自分が自分でいるのが難しいから

アメリカに来たのに

なにやっちゃってるの~って感じです。

 

 

私がこれが嫌とか嫌いとかいうと

今もたまに彼に

大人の対応(笑)をしなさいとか

 

 

付き合いなんだから

我慢しなさいとか

言われるけど

 

 

はぁ~?

 

です。

 

 

そういう彼の言うことは

聞きません。

 

 

その場で私はあなたが嫌いですとか

そういう発言をするという話では無く、

 

 

エネルギーが合わないので

もう次に呼ばれても

行かないからっていう

そういう話。

 

 

嫌いなものは嫌いのままで

いいんです。

 

 

好きになる必要もないし

合わない人と無理に

付き合う必要も無い。

 

 

自分のエネルギーは

綺麗にしておきたいし

 

 

波動も高く保っていたいし

 

 

ましてやエナジーバンパイヤたちの

毒で汚されたくない。

 

 

だから私は特に

大切な自分の時間を費やす人は

真剣に選びます。

 

 

そうやって自分の声の方を

優先する。

 

 

これ欲しいなー、とか

これ食べたいなーって思っても

たまに友達や彼に反対されることが

あるんですが

 

 

自分の声を優先する。

 

 

前は人や彼の声を

優先してたから

後で後悔する時があったのよ。

 

 

あー、あれ買っておけばよかったとか

あれ食べたらよかったとか。

 

 

だからそんな時は自分に聞きます。

ミッチーこれが欲しいんだよね?

これが食べたいんだよね?

みたいに。

 

 

そしてそっちを優先する。

 

 

そういう風に順番を

自分が先にして

 

 

好きなものは好き

嫌いなものは嫌いでいいって

していくことで

 

 

物事がどんどん上手くいくようになるんです。

 

 

それが本来の自分だからね。

 

 

その本来の自分と今の自分に

ギャップがあるなら

 

 

順番は自分が先

好きなものは好き

嫌いなものは嫌いでいいってしていくと

 

 

そのギャップが縮んでいきます。

 

 

本来の自分に近づけば近づくほど

人生がメッチャ楽しくなるのです。

 

 

あなたは嫌だと思うことを続けていませんか。

 

 

合わない人と無理に付き合っていませんか。

 

 

もしそうかもしれないって思うなら

時間がもったいないので

自分のために考え直してくださいね。

 

 

それでは、また!

 

こんにちはー!

 

 

ちょっと前なんだけど

サンフランシスコの我が家恒例の

Bay to Breakersのマラソン大会に

今年も参加してきましたよ。

 

 

毎年寒いのに

たくさんの裸の方々。

 

 

パンデミックも終わって

参加者もまた多くなって

こんな金色な人たちもいたり

 

ベーコンラップホットドッグも

途中で食べちゃったりして

いつも通り楽しかったです。

 

彼が顔を作ってくれました。(笑)

 

 

 

*****************

 

 

実は最近ライスヌードルを使った

エスニックな食事にはまっていて

 

 

いつもフレッシュなタイバジルやミントなんかを

買っておくのですが(自家製ドライヌードル2品とPho)

 

 

 

毎日は食べないので

冷蔵庫で瓶に水入れて

立ててラップかぶせて保存しても

 

 

やっぱりそうはもたないので

捨てることが多くて

 

 

種から育てて

食べるとき収穫できたら

無駄がなくていいんだけどなーって

ずっと考えてたんですが

 

 

我が家のバックヤードには

何も育たないのです。

 

 

数年前に色々やってみたんですが

あまりうまくいきませんでした。

 

 

日は当たるんだけど

夏も温度があまり上がらず

寒すぎるのよ。

 

 

でもどうにかならないかなーって

考えてたら

 

 

いいアイデアが降ってきたよ!

 

 

ハイドロポニックスシステムが

あるじゃない!

 

 

ってことで始めました。

 

 

ハイドロポニックス栽培。

 

今約2.5週間で

こんな感じです。

 

 

こんな感じがゴールです。

 

全部自動で簡単だし

1年中栽培できるから

これからが楽しみ。

 

 

*****************

 

 

それでは今日のトピックは最近の気づき。

 

 

過去に生きている人が多いなぁと思ったので

その話を書きますね。

 

 

5年前に書いたブログも

後で貼り付けておきます。

 

 

過去という名の障害物に

現在つまずく話ね。

 

 

例えば望まない事が

起きた過去があったとして

 

 

それは例えば恋人に裏切られたとか

だとするでしょ。

 

 

で、今現在もそのことにフォーカスしてたら

過去と違う人と付き合っていても

また裏切られる可能性が大だよね。

 

 

それはなんでかっていうと

その過去の嫌な思い出のエネルギーと

同調してるから

 

 

そのエネルギーと同じ事が

起きるって事になるんです。

 

 

私は昔こんな目にあったとか

 

 

こんなひどい仕打ちをされたとか

こんな扱いを受けたとか

 

 

そういう話をする人がいるけど

 

 

それ、みんな過去で

終わったこと。

 

 

過去は神様でも宇宙でも

変えることはできません。

 

 

で、なぜ自分がそれを

引き寄せているのか

考えたほうがいいです。

 

 

すべては意味があって起きるので

じゃぁ自分が学ぶべきところは

どこだろうって考えて

 

 

それがわかったら手放して

フォーカスは“今”

 

 

人生何が起きてもすべて

自分の都合のいいように

考えることを

癖づけたほうがいい。

 

 

なぜならばすべてが

上手くいってるから。

 

 

すべての事は自分の人生が

よりよくなるために

起きています。

 

 

私も過去に色々あって

今も急にその思い出が

蘇ることがあるけど

 

 

あー、そうだったね、

いい経験したね、ありがとうと

そこにとどまることはしません。

 

 

だってそこに留まれば留まるほど

現在の自分のエネルギーが同調して

同じような事件を引き寄せるからね。

 

 

でね、例えば昔の楽しかったことを

考える時も

 

 

気を付けたほうがいいことがあります。

 

 

それは、あーあの時は楽しかったなぁという

気持ちの裏側に

 

 

今はそんなに楽しくないという

気持ちがあったとすると

 

 

それが現実になるからね。

 

 

あー、あの時は楽しかったけど

今も更に楽しいと思ってるのが

正解だけど

 

 

現実がそうでもないなら

リアリティチェックしたほうが

いいかもしれません。

 

 

ユニバースが受け取るのは

言葉では無く

 

 

エネルギーや

私たちの気持ちの波動だから

それを気を付けて観察してね。

 

 

それでは、またー!

 

 

ミッチーのユーチューブは画像をクリック!