3日目サユーン(2007/4/16) | 好きこそものの上手なれ

3日目サユーン(2007/4/16)


◆旅跡(タビアト)◆
■1日目(2007/4/14) : (中部) ~ 【UAE】ドバイ ~ 【イエメン】サナア
■2日目(2007/4/15) : サナア ~ マーリブ ~ サユーン
★3日目(2007/4/16) : サユーン ~ タリム ~ シバーム ~ サユーン
□4日目(2007/4/17) : サユーン ~ ワディ・ドアン ~ サナア
□5日目(2007/4/18) : サナア ~ マナハ
□6日目(2007/4/19) : マナハ ~ ハババ ~ スーラ ~ シバーム ~ コーカバン ~ ワディ・ダハール ~ サナア
□7日目(2007/4/20) : サナア
□8日目(2007/4/21) : サナア ~ ドバイ ~ (中部)


写真はこちら   (1YR = 0.62円)


5日間のツアー2日目。


7時起床。
ホテルで朝食を食べる。
パンにゆで卵に紅茶にコーヒー。
ありきたりやけど、1人1本ミネラルウォーターまで付いてきて、朝食を付けてもらってちょっと良かったかも。
朝食の席にて、運ちゃんの名前が「ハムード」やってことが判明。
そーか、、、俺的には「ハッサン」やと思っててんけどな~。(特に根拠はなかってんけど・・・)

今日は、まずサユーンの町をぶらぶらと。
とりあえず、王宮に行ってみるも、まだ開いてなかったんでスークの方へ。
う~ん、、、イエメンの果物は見たことあるもんばっかやな~。
1つだけ、おっ!と思ったミニミニスイカ(ソフトボールくらいの大きさ)を1コもらってみてんけど、割ってみると、ふつーに瓜やったし・・・。
見た目は完全にスイカやったのに、、、まぎらわしいわっ!(笑)

しばらくまたぶらぶらしていると、何やらゲームをやってるのを発見した。
外から覗いてたら、中に入れよってゆってくれたんで近くまで行ってみると、見たことのあるゲームやった。
あーこれ、大学の時にはまったな~、授業出んとよくやってたわ。(笑)




が、呼ばれたから行ってみたものの、白熱してて俺のことは全くの無視。。。
とりあえず見ててんけど、1ゲーム終わるとすぐに次を始めちゃうんで、誰が勝ったんかもよく分からず・・・。
ゲーム自体は知ってるから、何となくは分かるねんけど、ローカルルールとかがあるかもしれんし、どーなんやろ。

ところで、ここはどーやらカフェみたいで、そこでゲームをやってるだけっぽかった、ゲームは1つしかなかったし。
ゲームをやってる人以外は、みんなふつーに飲み物を飲んでいた。
そのうち、店主みたいなおっちゃんが俺にも、ティー?ネスカフェ?って聞いてきた。
じゃあってことでティーってゆったら、しばらくして持ってきてくれて、フリー!って。
まっぢで!?タダでくれんの??家とかやなくて、ここってふつーにカフェやのに!?

ありがとー!!

そんな感じで2時間弱ほどサユーンの町をぶらぶらしてから、タリムへ。
ハムードが何か怪しい建物の前で降ろしたんで行ってみたら、ミュージアムみたいなとこやった。
で、150YRとられた。。。
これで150YRですか!?びみょー・・・。
それにしてもこんなとこ、1日に何人くらい来るんやろ??
10人来たらいい方とちゃうんかな~。
結局、何なんかはよく分からんとこやった。

次に、アル・ムダール・モスクへ。
タリムで1番古いモスクらしーねんけど、すっげーキレイやった。
これが砂で造られてるってゆーのは、びっくりやね。
ちなみに、モスクはムスリムonlyなんで、入口の方に近づこうとしたら、周りの人に怒られた。。。
でも、ハムードが入口から中の写真を撮らせてくれた。
へぇ~、写真は別に撮ってもええんやね、それも無理なんかと思ってんけど。

そのままぶらぶらしていると、魚市場みたいなとこに来た。
タリムには、内陸の町であるにもかかわらず、なぜか魚屋がいっぱいあった。
海沿いのムカッラやアデンから運ばれてくるみたい。
珍しいな~と思って写真を撮ろうとすると、魚はいいけど俺は撮るな!って店のおっさんが・・・。
さっき、子供を撮ろうとした時も、おもっきり「No!!」ってゆわれたし、タリムは他の町よりも敬虔な人が多いとこなんかも。
ハムードが現れて、日本人やから撮らせたってくれってアラビア語で頼んでも、頑なに拒んでたし。


まぁ、しゃーないなと思っていると、ハムードがこっちへ来いって。
ついて行ってみると、図書館やった。
本を保存するためか、めっちゃ冷房が効いてて涼しかった。
でも、図書館やのに、なぜ昔の地図や数学の写真を「4$でどーだ?」とかってゆってくる?(笑)

図書館を出ると、ハムードがコーラを奢ってくれた。
ありがとー♪
ちなみに、その店には紙パックの牛乳が棚に山ほど並べられててんけど、それってまさか売り物ですか??
いつからそこに置いてあんのか知らんけど、確実に腐ってるっしょ・・・。

また、しばらくぶらぶらする。
この町は、服屋が多いな~。
と、町中に水道を発見。
何気に蛇口をひねってみると・・・!!
すっげー冷たいやん!!
井戸水を汲み上げてるんか、冷蔵庫で冷やしたよりも断然冷たいんですけど!!
凄いね、この暑いとこで。
まさに、生命の水やわ~。

こんなタリム、何となく不思議な町やった。
でも、素朴でいい町やと思った。


タリムを後にして、1度サユーンへ戻る。
そーいえば、結局タリムへの道ではトンガリ帽子の黒魔道士を見ることはできんかったな~。
運が良ければ、この道でも見れるってゆう話やってんけど。

ま、それは明日に期待、やね。


ホテルに戻ると、 1時間ほど小休憩。
ほんと、クソ暑いから。。。

その間に、ランドリーサービスに出してた服を受け取りに行った。

と、服に何か落書きされてる!!(たぶん部屋番号・・・)
てめーら、何勝手に書いてんねん!!しかも、半乾きやし!!最悪や~。。。(T_T)


そして15時半、満を持して夕暮れを狙ってシバームへ。
この道中は、ほんとにゴミの道で、ビニールの木がいっぱいあった。
ゴミはゴミ箱に捨てる、ってゆう習慣がイエメンにはないみたいで、ポイ捨てはイエメンの文化?やから仕方がないんかもしれんねんけど。

シバームへ着くと、まずは旧市街へ。

ここはずばり、子供とヤギの町。
何でこんなに子供が多いんや??

そこかしこで、子供が走り回って、ヤギが我がもの顔で歩いてる・・・。
そんな子供とヤギと、そこに建つ高~い建物とを眺めながら、とりあえず町の裏側まで行ってみた。

すると、裏側はとっても汚かった・・・。
所々崩れてるし、この建物はハリボテですか!?って感じで。。。
実はシバームって、そんな大したとこやないんかも??

1時間ほど旧市街を散策すると、新市街裏の丘の方へ。

そこの丘の上からの景色がいいらしいんで。
そこには、ちょっぴり期待。


そして、、、こっちはちょっと凄かった!この丘の上からの眺めはかなりいいかも!
結局、陽が沈むまで見届けて、1時間以上もこの丘の上にいてた。
かなり曇ってたんで、夕焼けを見れんかったんは残念やってんけど。
ただ、もし陽が出てたら、直射日光をまともに受けるとこやったから、こんなにずっとおれんかったよーな気はする。
丘の上から見たシバームの姿をしっかりと目に焼き付けて、サユーンへ戻る。



今日の夜飯は、飯屋になぜかあったんで、敢えてスパゲティに。
どんなんが出てくるんやろと思ってドキドキしてたら、いたってふつーのスパゲティが出てきた。
トマト味で、ミートじゃなくてフィッシュやってんけど、味もそんなに悪くもなく、スペインで食べたやつよりも全然美味しく食べれた。

なぜか、逆にちょっとガッカリ。。。(笑)

夜飯を食べて、またぶらぶらしてると、にーちゃんに呼び止められた。

話をしてみると、何とそのにーちゃんはイラク人やとゆう。
5年前に、イラクのバサラってとこから来たんやって。
じゃあ、戦争起こる前やん、良かったね~。
しばらくこのにーちゃんとその友達と3人で話をしていると、日本人は奥さんがいても他の人とHできるんやろ?って。

!?
まぁ、イスラム教よりかはできるかもしれんけど。。。
しかも、奥さんの姉妹ともできるんやろ?って。

!!??
どーやら、このにーちゃん達はネットもしくは闇CDRで日本のAVを見てるらしかった。
いやいや、、、それは違うから・・・。
でも、これって説明しづらいな~、、、AVとかってゆう文化なんか当然ないやろし、それを理解してもらえるかも分からんし。。。
とりあえず、基本は1人やから、、、でもむしろイスラム人は奥さんを4人ももらえるやん!って返しといた。
もしかして、4人じゃ足りんのか!?
ムスリムでも相当の金持ちやないと4人も奥さんをもらえんらしいから、日本人を羨ましがってたみたいやってんけど、日本でもそんなに簡単に奥さん以外の人とはHできんよ、、、後が怖いからね、なんちって。(笑)

あー、今日も疲れた~。
やっぱ、暑いと体力を消耗する。
で、明日は5時出発やって・・・。

予定が盛りだくさんやからしゃーないけど、大変やー。

目次へ戻る                   本日の収支