4月2日に再入院するので
エネルギー補充!
 
 

 
 
青春の味「スガキヤ」
 
 

 
 
あんみつが大好物のカピです。
 
 

 
 
30年振りのサガミ
 
 

 
 
そばアイスがうめ~
 
 

 
 
焼き鳥の「秋吉」
 
 

 
 
ここのミノが大好物であります。
 
 

 
 
〆は焼おにぎり茶漬け!
 
出汁が効いて美味しい!
 
そして入院当日
 
朝早く起きて近くの高砂神社にお参り!
 
 

 
 
病気の欄には「医師を選べ」
 
前回執刀した医師は転勤し、今回は別の医師が担当だと言うことだが、まだ顔さえ知らない状態で入院します。とにかく良いお医者さんに当たるようにと拝んで来ました。
 
しかし、ここのおみくじはよく当たります。
 
 

 
 
10時30分入院手続きを済ませ病室へ
 
 

 
 
お昼の食事を頂きます。
 
晩御飯も頂き翌日の朝食から絶食!
 
この後、執刀医の先生と初めて顔合わせ!
 
8時50分に「手術室の準備が出来たから降りてこいと❗」看護婦もカピも手術時間を知らされておらず、慌てて点滴や痛み止のの座薬を打たれる。
 
 

 
 
時間がなかったせいで
左手首に点滴。
間接部への点滴は良くないよね!
手術室に着いたら前回で要領が分かっているからスムーズに手術台に上がりました。
麻酔が効いて目が覚めると
 

 
 
病室のベッドの上でした。
しかし何て言うか前回の時のようなお腹の痛みが全くありません。前回は膵炎が発症して絶食なのに数値が悪くインシュリンをバンバン打たれてましたからね!3~4日は絶食になると思っていたので養分をたんまり摂取していたんですが、採血検査でもそうした悪い数値はなくて平常値でありました。
 
なぜならば総胆管内のチューブの取り替え手術と言うことで入院手術したわけですが、総胆管内のチューブを除去して総胆管内にある結石も除去したと言う事であります。もし、チューブを挿入したら5月22日の胆嚢摘出手術後にチューブの除去手術をしなければなりませんが、今回の状態にしとけば手術は胆嚢摘出手術一回で済むのでそのようにしましたと新しい医師から説明を受けました。
 
総胆管は本来の自然な状態になっているので炎症もなくスムーズに回復したと言う事です。
 
新しい先生の機転で手術が一回減りました。
 
「手術の連続は体に良くないので」と言う医師の言葉がとても有りがたかったです。
前任の執刀医のままだったら多分チューブ取り替えられて膵炎も発症していたと考えられます。
 
今回、良い医師に当たったと言うことです。
カピは入院してますが、孫は入園式だったらしくこうして元気に登園しております。
 

 

 

カピの術後経過も良く本日昼から絶食が解除されて点滴も終了しました。明日の採血の結果に異常がなければ、土曜日退院します。😄