日本一おもしろい話 | Let Us Cling Together 

日本一おもしろい話

先日の「ゴールデンアワー」にて。


「日本一おもしろい話」というHPがあるそうです。


おもしろいと思った話を投稿して、アクセスした人の投票で日本一を決めようという趣旨。


スタジオでは海外と日本の「笑い」の差を比べたりしていました。

大まかに言って、こんな感じ。


海外は、出来合いのジョークで、張り詰めた空気を打破したりするのに使う。


日本は、体験談や内輪受けで共感を得るために使う。



すでにHPに寄せられているお話を。


・会社にかかってきた電話と、それに対応するOL。


相手 「部長、いる?」


OL 「いりません・・・」


・就活の面接にて、面接官と学生のやりとり。


面 「家業は?」


学 「かきくけこです。」



ここで、スタジオゲストの方の国のお話。


ドイツ出身のリルちゃん。


「ドイツ人の金髪女性がオーストリアに移民したらどうなりますか?」


「どちらの国も平均IQが上がる。」


ドイツ人は金髪女性をや近隣諸国をバカにしてるそうで、

ドイツから金髪女性が減ればドイツのIQが上がり、オーストリアは元々バカなので、

ドイツ人のバカが行っても平均IQは上がるっていうジョークらしいです。


・・・これ放送して大丈夫?


チリ出身のアキラさん。


飛行機が墜落しそうなので、重みをなくす為に下半分を切って、みんな手でぶら下がってます。


乗客はプライドの高いアルゼンチン人が99人とチリ人が1人。


あと一人落ちないと飛行機が助かりません。アルゼンチン人がチリ人を見て・・・


ア 「お前が落ちろよ。」


チ 「わかりました。でも、落ちる前に言わせて下さい。


   アルゼンチン万歳!」


それを聞いたアルゼンチン人は全員で拍手。


アルゼンチン人は全員落ちて、チリ人だけ助かりましたとさ、って言う話。


チリ人がアルゼンチン人をバカにしてるって事ですねぇ。これも大丈夫かねww



最後に各国の国民性を表した「タイタニックジョーク」。


沈みかけのタイタニック。女子供は優先的に救命ボートへ。


残るは男性陣。


とりあえず海に飛び込んでもらわなければならない。


各国の人は、何て言えば飛び込んでくれるか?


イタリア人  「あ!美女がおぼれてる!」


アメリカ人  「ここで飛び込めば、あなたはヒーローですよ。」


イギリス人  「ジェントルメンだったら、ここは飛び込むでしょう。」


ドイツ人   「これは命令です。」


中国人    お金を海にばらまく。


日本人   「みなさん、飛び込んでますよ。」



結構、見事に表してるかなぁと思います。


日本人は右に倣えが好きですからねぇ・・・