手首の骨折 つづき1〜外傷シリーズ①〜骨折.脱臼.捻挫.スポーツの事なら昭和町アスリートケア整骨 | 昭和町アスリートケア整骨院 ピラティススタジオB&B阿倍野 のブログ

昭和町アスリートケア整骨院 ピラティススタジオB&B阿倍野 のブログ

大阪市阿倍野区 地下鉄『昭和町駅』徒歩1分に位置する昭和町アスリートケア整骨院 ピラティススタジオB&B阿倍野のブログです。
運動をメインとした健康づくりの情報を発信していきます。

ご訪問いただきありがとうございます。






大阪市阿倍野区昭和町、地下鉄御堂筋線『昭和町駅』から徒歩約1分






昭和町アスリートケア整骨院


ピラティススタジオB&B阿倍野

の角野です!





前回の続きです!



では、どのように整復するか、



ざっくり簡単に説明するとこんな感じです。





前回の写真を使いまわしてます。



①牽引します(引っ張ります)

最初から最大のポイント!!!


ここでほぼ決まります。


8割…いや、9割はここで決まると言っても過言でもありません。







牽引の強さと持続が重要で、


弱い牽引では骨は動きませんし、途中で牽引を緩めるとまた骨がズレて元に戻ってしまいます。




②背側のズレを合わせる


牽引だけでもかなり整復されるのですが、
背側のズレはどうしても残るのできっちり合わせます。


ズレた骨を元の位置に誘導したり、場合によっでは押し込んだりします。








人によっては、骨が縦にずれるだけでなく横にもズレていたり、
骨が回旋して角度がついてたりするので、その場合はその都度臨機応変に対応して整復します。



整復はズレている骨を動かすので患者様はどうしても痛がります。


スキー場で診療し始めた頃は、なるべく痛くならいように顔色を伺いながら整復していました。



しかし、それでは牽引の力が弱く、骨が戻りきらなかったりして、すごく中途半端な整復になっていました。



それは逆に患者様の為にならないので、
今では心を鬼にして、しっかり牽引をかけて痛いですが短時間でバシッと整復するように心掛けています。



今日はここまで。次回は固定についてです!




ありがとうございました!







ピラティス体験




ご予約・お問い合わせは



06-7710-3993




athletecare.showacho@gmail.com



までどうぞ。















大阪市阿倍野区昭和町1-15-17MOMO1F


昭和町アスリートケア整骨院


ピラティススタジオB&B阿倍野


TEL.06-7710-3993


mail. athletecare.showacho@gmail.com



HP http://athlete-care.wix.com/osaka