シガーの選び方 / 吉祥寺 Vision | 吉祥寺 whisky house vision 

シガーの選び方 / 吉祥寺 Vision



先日、弊社スタッフの有志を集めてのシガー勉強会を行った際の
お話しした内容を少しご紹介しようかと思います。

まずは、シガーの選び方です。

私は、お客様にシガーをお勧めする際に、6個のチェックポイントがあるとご説明しています。

1、長さ
長いシガーは時間がかかります。また、長いシガーは葉がフィルターの代わりをするため、
吸い始めは柔らかく、後半に強くなって行きます。

短いシガーは、時間がかからないのですが、いきなり強い煙になるので上級者向け、
味の変化も少ないです。


2、太さ
同時に燃えている葉の量がおおいため、濃厚で強いシガーとなります。


3、ブランド
ブランドによって、味わいの強さで5段階に大雑把に分けられます。代表的な例でいうと、
パルタガスやボリバーは強く、ホヨーは弱い。モンテクリストやロメオは真ん中くらいです。


4、状態
適度な弾力があり、葉が押した時に割れるような感触無い程度に乾いていないものが
湿気の状態としてはよく、全体に弾力がのムラがない、適度に表面に油のテカリが
出てきているものというのが熟成度合いが良いものと言われています。


5、香り
全く同じブランド、長さ、太さでも1本1本香りは違います。
何本かを手にとって、美味しそうなという実感があるものを吸った方が良いと思っています。


6、価格
長くて太いシガーは高いです。
また、一部のの高級ブランドは1.5倍くらいの価格のものがあります。
お選びになる際にお尋ねください。


上記の6点をチェックポイントとして、初心者であれば、ちょっと長めで
味わいの変化が楽しめるもの、上級者であればその時のニーズに合わせたものを
お選びになるのがよいと思います。

これはあくまで私が当店でお客様にご説明する際にお伝えしている内容で、
一般的なものではないかもしれませんが、ご自身でシガーを選ぶ際に参考にしてみてください。


Wataru Kobayashi


Facebookページも更新中!

-----

★バーテンダー募集中★

・atcfオフィシャル採用サイトはこちら

・社長からのメッセージはこちら

-----

吉祥寺 bar Vision ヴィジョン

*18:00-2:00(日祝18:00-0:00)

*TEL 0422-20-2023

*武蔵野市吉祥寺本町1-11-8耶馬ビルB1 / Google map
JR中央・総武線、京王井の頭線 吉祥寺駅北口より徒歩5分