SR1 | Wizardry Online-シーフ考察-

Wizardry Online-シーフ考察-

 -WizOnのシーフに関する考察
 -プレイ記録
 -雑記
 等など

まず、プレイをする前に公式のHELP Wiki を熟読すること。


特にWikiの「初心者への手引き」と「Q&A」、公式やwikiの「操作方法」は絶対に読むべきである。

前情報を得た上で、本当にシーフで始めていいのか、考えて欲しい。


前で戦いたい人はファイター、PTプレイを楽しみたいならプリーストをお勧めする。

紙装甲、高火力ならメイジ一択だ。


そのどれにも該当せずにロマンを求めるなら…シーフでプレイするのも悪くはない。

ちなみにドワーフのシーフがお勧めだが、ロマンを求めてポークルを選ぶのも悪くない。


1stキャラの場合、ステータスは必ずDEXに極で振ること(基本スキルのハイドアタックの威力が全く違う)。

余ったらSTR、VITのどちらかに振ると良い。


【SR1】

<カリグラーゼ下水道>

いきなりシーフにとって難しいダンジョンが現れる。

…すまない、嘘だ(難しく感じたならまだ他の職に引き返せる)。


このダンジョンでまず把握すべきこと、それはクエストの重要性だ。

敵を倒してみればわかるが、このゲーム経験値がやや低めに設定されている。

それをクエスト報酬の経験値で補う形となっている。

なので最初はビートルを20匹狩るクエストを受けよう。


最初はゾンビを無視してひたすら虫を攻撃する(ゾンビはノンアクティブなので攻撃しなければ、攻撃してこない)。

ここで覚えておきたいのはガードだ。

武器を振り回しているだけだと、あっという間にHPがなくなる。

攻撃→ガード→攻撃というリズムを作り出すことだ。

また、虫の動きに合わせて自分の方向を変えたり、移動したり試行錯誤して欲しい。


虫が簡単に倒せるようになったら、いよいよゾンビと戦う。

ゾンビは虫より攻撃力が高いため、きちんとガード出来てなかったり、回避ができないとすぐに殺される。

ターゲットのロックをすると足が遅くなってしまうので、ロック無しで戦えるようにしたい。

また、ゾンビは足が遅いため、余裕があれば側面、背面からのハイドアタックを入れると良い。


しっかりと動けるようになれば、ハイウェイマンまではすんなりと行けるはず。

ハイウェイマンはこのダンジョン一番の稼ぎ場だ。

一対一になるように心がけ、相手のモーションをきっちりと見て対応する方法を覚えること。

ここで、それが覚えられないと、シーフではこの先のプレイは困難になる。

また、他のプレイヤーもいることが多いため、狩り場の譲り合いなど、マナーも学んで欲しい。


決闘場やその他の場所ではステルス、デコイを有効に使えるようにしよう。

形勢が不利になったらステルスで仕切り直して、簡易キャンプを張ると良い。

一対一を心がけて戦えば、複数の敵でも問題なく倒せるはずだ。


モーションを覚えたい相手として、コボルドがいる。

トリッキーな動きをし、今後も登場するので、ぜひ戦えるようにしよう。


下水道でPTを組んでも良いが、最初なので操作に慣れるためソロでクリアすることをお勧めする。