原題:The Animatrix
2003年(米) 上映:1h30
監督:アンディ・ジョーンズ(『ファイナル・フライト・オブ・ザ・オシリス』)/前田真宏(『セカンド・ルネッサンス パート1』、『カンド・ルネッサンス パート2』)/渡辺信一郎(『キッズ・ストーリー』、『ディテクティブ・ストーリー』)/川尻善昭(『プログラム』)/小池健(『ワールド・レコード』)/森本晃司(『ビヨンド』)/ピーター・チョン(『マトリキュレーテッド』)
脚本:アンディ&ラリー・ウォシャウスキー(『ファイナル・フライト・オブ・ザ・オシリス』、『セカンド・ルネッサンス パート1』、『セカンド・ルネッサンス パート2』、『キッズ・ストーリー』)/川尻善昭(『プログラム』、『ワールド・レコード』)/森本晃司(『ビヨンド』)/渡辺信一郎(『ディテクティブ・ストーリー』)/ピーター・チョン(『マトリキュレーテッド』)
声の出演:キアヌ・リーヴス/キャリー=アン・モス/クレイトン・ワトソン/他

「マトリックス」の世界観をアニメーションで表現した9編の短編オムニバス。

■ファイナル・フライト・オブ・ザ・オシリス Final Flight of the Osiris
ホバークラフト、オシリス号のクルーはザイオンに重大なメッセージを伝えなければならない。それは容易な事かもしれない。もし彼らとセンティネルの艦隊が待ち受けていなければ・・・。

■セカンド・ルネッサンス パート1 The Second Renaissance Part1
■セカンド・ルネッサンス パート2 The Second Renaissance Part2
人類はかつて歴史にないほど栄え、文明という名の毛布に包まれて生きていた。やがて虚栄に満ちた人間のエゴはマシンという名の奴隷を作り出し、人間の生活は一変した。そしてその繁栄がその頂点を極めたとき、何かが狂い始めた。マシンはやがて意思を持つようになり、その主人たる人間に逆らい、そしてあの戦争が始まった。

■キッズ・ストーリー Kid's Story
キッドを突き動かしているのは若者特有の社会への嫌悪感,反抗心そして例えようのない孤独。いつもの気だるい1日が始まった。授業中,静まりかえった教室にキッド携帯が鳴り響く。電話の主はネオと名乗る男。「マトリックスから逃げよ」・・・いつもの気だるい1日は終わりを告げようとしていた。

■プログラム Program
サムライ・トレーニング・プログラムの擬似世界。現世界での愛と友情の選択を迫られるザイオンの戦士シスのストーリー。

■ワールド・レコード World Record
マトリックスが偽りの世界であることに気づくものは極めて少ない。例え卓越した感覚を持つ者であったとしても、それは例外ではない。しかしここに他とは全く違う方法でそれに挑戦しようとしている男がいた。男の名はダン。短距離走で100m9秒に挑むこの男は果たして限界=マトリックスを超えることができるのか!?

■ビヨンド Beyond
陽子は飼い猫のユキを探していたときありえない光景を目にする。空中に浮かぶ空き缶。黒く変色していくのら犬。一部だけで降る雨。これらマトリックスのシステムに潜むバグに気づいた陽子と子供たちは、早くもこの変化を楽しみ始めていたが、その頃エクスターミネーターがすでに動き出していた・・・。東京に酷似した街を舞台に繰り広げられるもうひとつのマトリックス。

■ディテクティブ・ストーリー A Detective Story
行方不明者捜索の探偵であるアッシュはこれまでにない事件を扱う。それは「クイーン・オブ・ハーツ」というコードネームだけをてがかりに、謎のコンピューター・ハッカーを見つけ出すことだった。捜査を進めてゆくと、予定されたターゲット、「トリニティー」へと導かれてゆく。

■マトリキュレーテッド Matriculated
現実の世界でマシンと戦うアレクサたちは誘き出した強力なマシンを生け捕りにする。アレクサたちはそのマシンを寝返らせるため、仮想現実の世界で誘惑する。マシンはアレクサに好意を抱くが、そのときセンティネルが襲ってくる。マシンはアレクサを救うためセンティネルを倒す。しかし戦いでアレクサたち人間は全員死亡し、仲間になったマシンだけが独り残される。

日本のアニメを久しぶりに観ましたが、どのエピソードも個性的でクォリティはかなり高いです。本作はアニメ好きや特にマトリックスの世界をより理解したい方にはオススメです。

特にウォシャウスキー兄弟が脚本を書いた『ファイナル・フライト・オブ・ザ・オシリス』、『セカンド・ルネッサンス パート1&2』、『キッズ・ストーリー』(声優としてネオ役=K・リーヴスとキッド=C・ワトソンは本人が担当するという贅沢さ)の4話は映画本編と直結しているだけにはずせませんね(出来れば『リローデッド』鑑賞前に観るとなお良し)。残りの5エピソードはそれぞれが『マトリックス』の中のテーマやコンセプトを取り出して、独自世界を形成しているのでかなり好みが別れると思います。

個人的には、トリニティの前日談ということで『ディテクティブ・ストーリー』(こちらもC=A・モス本人が声を担当)が良かったです。逆に『ビヨンド』と『マトリキュレーテッド』はいまいち馴染めませんでした。

「Matrix(マトリックス)」は英語では「メイトリックス」と発音しますが、これに「Anime(アニメ)」と合体させた造語がタイトルの「アニメイトリックス」です。

●関連作品●
『マトリックス』('99)
『マトリックス/リローデッド』('03)
『マトリックス/レボリューションズ』('03)

"@ the Movies"
http://www.asahi-net.or.jp/~rn6d-hnd/
--------------------
■DVD■
アニマトリックス 特別版
マトリックス・アルティメット・コレクション 〈10枚組〉