というわけで、第二弾のHDP-R10レビューといきますかっ!( ̄▽ ̄)
(第一弾はこちら!)
まず使うイヤフォンとヘッドフォンを…
1. Shure SE535+オヤイデHPC-SE+Comply TX-100(オヤイデぐらいの安いケーブルでも変わるもんだ。ちょっと良くなったかなと思うが10Proに較べると近すぎるところで、なりすぎる感がある。解像度はあるけどね…)
2. U.E. TF10Pro+AudioTrack 10Pro2+Comply TX-500(おいらが5年間使っているイヤフォンで、ロックやジャズを聴くには良いイヤフォン)
3. Westone 4R+どっかのリケーブルComply TX-100(リケーブルはどこのか忘れた…10ProとSE535の間かな…結構、お気に入りだったりする)
4. Shure SRH-940+アコースティックリバイブ RHC-2.5SH(おいらがリファレンスとして、使っているセット!リケーブルで化けますわぁ。)
でだ、まずThe Eagles/Hotel California(FLAC 24bit/192kHz)とYES/Fragile(FLAC 24bit/96kHz)を聴いたところ・・・
イヤフォンで聴くと...ありゃ?!低音ぼっこぼこな音が聴こえてくる...まさか、やっちまったか?!(;一_一)
とあわてて、4. SRH-940に変更し、聴いてみると・・・
良いっ!このヘッドフォンをなんなくドライブするではないかっ!(^^♪
また、FLAC版の音の良さといったら…まう…以下略(`_´)ゞ
簡単にいうとこのアンプ部分は、クリアでキレがあり、押し出し感が強く、ドンシャリ傾向かっ!ってな感じだが、よく聴くと全域にわたり、ちゃんと出力されている!!
と、こんな特性なのでComplyのチップを付けていると低音が支配する闇の世界となる※ので、トリプルフランジ、もしくはシリコンチップに変更したところ、わがイヤフォン群もようやく力を発揮してくれたのだっ!!
※どんな表現や~!(^^♪
他にも点線以下のApple Lossless音源※を聴いたのだが、ピアノ、ウッドベース、エレキベース、アコギ、エレキ、バイオリン、ドラム、シンセ、そして歌声...全ていい感じで、ここまで全ての音の輪郭がはっきりとし、音の粒も一段と細かく感じられ、さらにアタック感のある音に対しても鋭く表現するHDP-R10は、素晴らしい出来だと言えよう!!(>_<)
※本当は、アーティスト毎の感想を・・・と思ったが面倒なので辞めた・・・。申し訳ない・・・。
とここまで、書くと一押しのDAP(プレイヤー)と感じるかもしれないが、あくまでも音楽再生能力に関しては、素晴らしいのだが...他でもレビューされている通り、UIやスピードに関しては、最低に近い部類に入る...(;一_一)
なにせ細いスクロールバー、見にくいフォントの色、および反応の悪い液晶なので、曲の早送りなどはあきらめなければならないし、起動後の曲リスト作成(おそらく)では、必ずエラーが出るという未成熟さも散見する...(一応全ての曲を読み込めているみたいだが・・・。)
なぜ、紺色のフォント使うかな…
なぜ、アーティストの名前も白色のフォントをつかわないのかっ!( ̄▽ ̄)
ということで間違ってもAndroidなので遊べる!などという甘い考えで、買ってはいけない代物で、「もうiPod+ヘッドフォンアンプを結んで持ち歩きたくないし、今後はHires音源でしょ!」的な方にしかお勧め出来ない玄人好みのDAPであるため、注意が必要である!!(;一_一)
ちょいと纏め切れなかったが、最近だるいのでこの辺でご勘弁を。。。m(__)m
---------------------------------------------------------------
A. 上原ひろみ/Another Mind, Voice, Move
B. J.A.M/Just A Maestro
C. Ashley MacIsaac/Hi How Are You Today, Fiddle Music 101
D. Michel Hedges/Best
E. Jeff Beck/performing this week(Live at ronnie scott's)
F. ESPERANZA SPALDING/MUSIC SOCIETY
G. Norah Jones/Come Away With Me
H. 冨田勲/PLANETS, PLANET ZERO
I. Boston/Boston(Remaster)
J. KANSAS/TWO FOR THE SHOW, Song for A America, Point of Know Return, Leftoverture
K. TOTO/オールタイム・ベスト 1997-2011
L. Enya
M. Kenny G
N. Pat Metheny
O. Jan Lungren Trio/Swedish Standards, European Standards
(第一弾はこちら!)
まず使うイヤフォンとヘッドフォンを…
1. Shure SE535+オヤイデHPC-SE+Comply TX-100(オヤイデぐらいの安いケーブルでも変わるもんだ。ちょっと良くなったかなと思うが10Proに較べると近すぎるところで、なりすぎる感がある。解像度はあるけどね…)
2. U.E. TF10Pro+AudioTrack 10Pro2+Comply TX-500(おいらが5年間使っているイヤフォンで、ロックやジャズを聴くには良いイヤフォン)
3. Westone 4R+どっかのリケーブルComply TX-100(リケーブルはどこのか忘れた…10ProとSE535の間かな…結構、お気に入りだったりする)
4. Shure SRH-940+アコースティックリバイブ RHC-2.5SH(おいらがリファレンスとして、使っているセット!リケーブルで化けますわぁ。)
でだ、まずThe Eagles/Hotel California(FLAC 24bit/192kHz)とYES/Fragile(FLAC 24bit/96kHz)を聴いたところ・・・
イヤフォンで聴くと...ありゃ?!低音ぼっこぼこな音が聴こえてくる...まさか、やっちまったか?!(;一_一)
とあわてて、4. SRH-940に変更し、聴いてみると・・・
良いっ!このヘッドフォンをなんなくドライブするではないかっ!(^^♪
また、FLAC版の音の良さといったら…まう…以下略(`_´)ゞ
簡単にいうとこのアンプ部分は、クリアでキレがあり、押し出し感が強く、ドンシャリ傾向かっ!ってな感じだが、よく聴くと全域にわたり、ちゃんと出力されている!!
と、こんな特性なのでComplyのチップを付けていると低音が支配する闇の世界となる※ので、トリプルフランジ、もしくはシリコンチップに変更したところ、わがイヤフォン群もようやく力を発揮してくれたのだっ!!
※どんな表現や~!(^^♪
他にも点線以下のApple Lossless音源※を聴いたのだが、ピアノ、ウッドベース、エレキベース、アコギ、エレキ、バイオリン、ドラム、シンセ、そして歌声...全ていい感じで、ここまで全ての音の輪郭がはっきりとし、音の粒も一段と細かく感じられ、さらにアタック感のある音に対しても鋭く表現するHDP-R10は、素晴らしい出来だと言えよう!!(>_<)
※本当は、アーティスト毎の感想を・・・と思ったが面倒なので辞めた・・・。申し訳ない・・・。
とここまで、書くと一押しのDAP(プレイヤー)と感じるかもしれないが、あくまでも音楽再生能力に関しては、素晴らしいのだが...他でもレビューされている通り、UIやスピードに関しては、最低に近い部類に入る...(;一_一)
なにせ細いスクロールバー、見にくいフォントの色、および反応の悪い液晶なので、曲の早送りなどはあきらめなければならないし、起動後の曲リスト作成(おそらく)では、必ずエラーが出るという未成熟さも散見する...(一応全ての曲を読み込めているみたいだが・・・。)
なぜ、紺色のフォント使うかな…
なぜ、アーティストの名前も白色のフォントをつかわないのかっ!( ̄▽ ̄)
ということで間違ってもAndroidなので遊べる!などという甘い考えで、買ってはいけない代物で、「もうiPod+ヘッドフォンアンプを結んで持ち歩きたくないし、今後はHires音源でしょ!」的な方にしかお勧め出来ない玄人好みのDAPであるため、注意が必要である!!(;一_一)
ちょいと纏め切れなかったが、最近だるいのでこの辺でご勘弁を。。。m(__)m
---------------------------------------------------------------
A. 上原ひろみ/Another Mind, Voice, Move
B. J.A.M/Just A Maestro
C. Ashley MacIsaac/Hi How Are You Today, Fiddle Music 101
D. Michel Hedges/Best
E. Jeff Beck/performing this week(Live at ronnie scott's)
F. ESPERANZA SPALDING/MUSIC SOCIETY
G. Norah Jones/Come Away With Me
H. 冨田勲/PLANETS, PLANET ZERO
I. Boston/Boston(Remaster)
J. KANSAS/TWO FOR THE SHOW, Song for A America, Point of Know Return, Leftoverture
K. TOTO/オールタイム・ベスト 1997-2011
L. Enya
M. Kenny G
N. Pat Metheny
O. Jan Lungren Trio/Swedish Standards, European Standards