午後からいい天気になりました。

色はすっかり夏色、日光も強すぎず、幾分風アリの過ごしやすい感じ。
好い日和です。


花壇の植物たちを見てみると・・・

ピッカピカのてんとう虫が誕生してました!
 ひとりごと-てんとうむし
早いヤツはこんな風に色がついてます。


脱皮したばかりのヤツはまだサナギと同じ色。
 ひとりごと-てんとうむし


ぬけがら
 ひとりごと-てんとうむし



これは3日前の写真。
それまでは、サナギ状態でした。
 ひとりごと-てんとうむし




「夏を感じるもの」・・・
僕の場合は〝虫〟もそのひとつ。
小学生の頃、夏休みの必需品は虫カゴに虫アミ・・・虫を追いかけてました。
昆虫図鑑を見ながら「なんだ、コレ?」ってやってました。
田舎に泊まる時は、妙にテンションが上がったもんです。

あれから3~40年・・・飼ってもいないのに幼虫~サナギ~成虫と見ることができました。
童心に返った気分を味わえました。






この時季は夏を感じる「夏の風物詩」がたくさん出てきます。

海・山・祭だけでなく、身の回りの衣食住でもたくさんあります。
「夏」を五感(音・色・香・味・触)使って感じてみて下さい。
寒い時とは違う音の響き方、花火や太鼓・笛など祭りの音、
空・海・山・光の色、
海や山、街の匂い、
冷やし中華・かき氷・そうめんなどの夏に美味しいメニュー、
素足で歩く感触・麻や薄手の夏素材・・・などなど。

 
少しでも夏を楽しむために「夏の風物詩」を見つけ、感じて下さい~!




(^O^)/~~ see you ! ぺこ

From ASYLUM