昨、日曜日は早朝小雨が残って居たため、遅い散歩スタートでした。


玄関先にセミがお腹を出してひっくり返っています。


死んでいるのか?と思って手に取って表に返すと・・ジジジ・・

と一声鳴いて、飛び去って行きました。
りょうちゃんのブログ


今の時期、散歩に出るとしばしば、見掛けます。


そのまま放置しておくと、やがて干上がって絶命してしまうでしょう。


セミは樹木に卵を産み付けると、約1年かけて地中に潜り、

それから、約6年地中で、根から樹液を摂取する?などして、

長い幼虫段階を経て、7年目くらいの夏の夜、地表に這い出して

周囲の植物の葉裏、などで脱皮、羽根が乾くと、やっと成虫になる

のですね。


桜の木の周り、セミの這い出てきた穴の数を調べたら80以上ありました。
りょうちゃんのブログ


そして抜け殻は15個
りょうちゃんのブログ


この桜に止まっていたアブラゼミが3匹。


昨年は、1本の桜の木に30~50は止っていたので、

穴の数に比べてセミの姿が、とても少ないのです。
りょうちゃんのブログ

さて、冒頭の、ひっくり返ったセミなんですが、民家の庭先、

公園の外縁部などから、飛び出して、電柱や、壁などの人口物に、

止まろうとして、足の爪が引っかからず、落ちてしまったのでは・・

羽根を下にして倒れたら、もがいても起き上がれないのですね。


樹間であれば、着地し易い、足の構造になっているのですが・・

コチドリのように、天敵が近付いた時、自分に注目させて、

巣の卵や、巣立ち雛を守る、偽傷行為とは違って、死んだ振りして、

天敵に目立たないようにして、自分を守るのでしょうか?

それとも、この姿勢では気絶状態なんでしょうか?


起こしてやると、大半は飛び去って行きます。

昨日は5回蝉命救助をしました。


公園内では、毎朝一つのエリアで、30~50羽のムクドリの群れが、

桜の木の周りを中心に、セミ探しをやっていて、1羽がセミを咥えると、

数羽がそれを奪おうと寄って来て、あちこちで小競り合いになっています。
りょうちゃんのブログ


りょうちゃんのブログ

りょうちゃんのブログ

りょうちゃんのブログ

人が近付くと、一斉に飛び立って、桜の枝に止まり、今度は枝や幹に

止まっている、セミを捉えたり、飛び立って行くセミをフライングキャッチ

したりします。



今年のマイフィールド、セミは穴から出る前後、羽化前後・・

鳴く間もなくムクドリに捕食されてしまっている模様です。



帰路道路にひっくり返って、もがいているカブトムシを発見。



カブトムシもセミと同じで、こうなると自力では、中々返れませんね。



あくる日孫娘が遊びに来ることになっていたので、捕獲して

持ち帰りました。
りょうちゃんのブログ


100円ショップで虫かごを買ってきて、キュウリ、バナナの輪切りを、

与えたら、食べ続けていました。
りょうちゃんのブログ