昨日の職場の仲間の結婚式恋の矢




私は、新郎側のゲスト、

同じ職種、同じ部署なので、二次会も結婚式も呼んで貰いました。




式は、人前式でした。

今まで、人前式は、一度も、出たことがなかったので、新鮮でした。




考えてみれば、普段から、教会に通う習慣のない、日本人が、結婚式のときだけ、教会で挙げるのって、変だよね。それなら、まだ、神社とかで挙げる方が、私は、いいなぁと思う。




でも、人前式のスタイルって、参加者全員が、結婚の立会人になって、式を行うので、素直に、いいなぁと思いました。 普段、見慣れないスタイルだから、少し、違和感はあったけどね。




結婚したのは、私より、9歳年下の二人。。

新郎は、『積極的』 『まじめ』 『気遣いができる』 仕事も出来る子




私の職場は、結婚が早い人も多くて、

いつも、いつも、年下の子の結婚式に出て、思うんけど、

みんな、しっかりしてるなぁ~と思うの




以前から、このブログを読んでくれてる方は、ご存知だろうけど、

私なんか 『面倒な事も増えそう』 とか、言い訳して、

なかなか、前に踏み出せないもの。。




まぁ、それは、R君も、しかりなんだけどねぇ。。

自分のしたいことを、優先して、生活してる風な人だから、

将来的には、結婚という意識もあるのだろうけど、それより、今の生活かなぁ。。




確かに、結婚して、新しい家族が出来たら、嬉しいし、楽しそうだなぁと思う。

でも、二人の間では、それが、言葉に出して、共有できていないから、

前に、進まないんだろうな。。




いつも、一人の時には、そんな風に考えて、

いざ、二人になると、『このままでも、いいや』 と思ってしまうんだよね。




心の底では、自分が、相手に受け入れてもらえるのか、怖い部分もあるし、

お互いの条件(例えば、同居、別居等)で、もめるのも嫌だし、

ちゃんと話合わないまま、ここまで来ているような気がします。




今まで、一度も、けんかした事ないし。。

時期を見て、話をしようと思うの。。




いつも、同じような記事書いてるけど、

また、来週か、再来週には、R君のやりたい事も、落ち着くので。。




今のままでも、いいんだけど、一度は、ちゃんと話をした方がいいもんね。

もめごとが、嫌とか、思ってないで、一回くらいは、けんかもした方がいいよね。




職場の子の結婚式の話が、自分の話になってしまいました。

なんか、私、いつも、同じようなこと、書いてるよねぇ。

ごちゃごちゃ、考えるより、実行あるのみ。。

そういう部分、昔から、変わってないなぁと思う。