なぜ、和風雑貨というふうにしたのか!? | 遊美屋の遊び心

なぜ、和風雑貨というふうにしたのか!?

寒いなぁー、寒いなぁー


風船次郎でも寒さは感じるのです!!





さてさて、なんとなくシリーズ化をしていこうと思うわけですが、


おそらくそんなに続きません(笑


一個の回にいくつも書いてしまう癖があるからw


あ、今急激に頭が痛くなった!!


治った。


さて、始めたいと思います。





なぜ、和風雑貨というふうにしたのか!?


今回はなぜ和風という言葉を使ったのかについて


書こうかなと思います。


・・・


和雑貨のお店


でいいじゃん。


という声がそこいらから聞こえてきます。


そんな気がします。


うん、それも正解だと思います。


ただ、


僕はずる賢いのです。




一番の発端は


とある雑貨屋さんから頂いた言葉


「ジャンルを固定してしまうとそこから動けなくなる」


まぁ、正確にこの言葉を頂いたわけではないのですが


そんなようなニュアンスのお言葉を頂いた。(そういう解釈をした)


例えば、北欧雑貨とすると、それしか扱え無くなる。


(気持ち的にも。お店的にも。)


まぁ、要は振り幅が非常に狭い店になってしまうと


他にもいろいろご指導頂いたのですが、おっと思ったとこだけいただき


結果、そのようなご指導を頂いたのがことの発端です。



まぁ、臨機応変なお店にしたいと思ったわけです。


その逆に何かに特化したお店も強いです。



その究極のニ択で


僕は前者を選んだわけです。



なんでそうしたか??


素直に助言を聞いたといえばそれまでなんですが、


もう一つ、ただ和雑貨とするのが個人的に面白くないこともありました。


僕の選択基準は面白いか否か?


まぁ、最終的に和風雑貨にキリンまでプラスするという破天荒なわけですが、


それも面白いから。



でまぁ、話を戻すと。


その中で、雑貨屋師匠のひより。さんのように

http://hiyori0609.sakura.ne.jp/


“和POP”


みたいな本当に新しい形もあるのですが、


“和風”


というどこにでもありそうな言葉にしたのか?


① 和服の女性は大好きですが

    個人的にガッツリとした和がそんなに好きじゃないから


② 日常の中で全身を和でコーディネートする人はそういないから


③ 新しい言葉はインパクトというメリットと浸透しにくいというデメリットを持ってるから


大きくはこの3つ。


③は覚えてもらってなんぼだと思ったからと


①と②を含め


普段の生活の中に少しの和をとりいれたような


というのを考えたときに


“〇〇っぽいな。”


という感じを言葉にしたときに出てきたのが


“和風”


〇〇風リゾットとか、〇〇のなんちゃら風とか


そっからとりました。


何かに和っぽいものを取り入れて、和風ナンチャラ


うん、結構簡単でしょ??単純なんです。



こだわりがないと怒られそうですが。


僕からしたら


こだわらないことがこだわりなわけで。


僕は意外と頑固なのです。


あ、関係ないか。



まぁ、そんな感じで和風雑貨とキリンのお店になりました。


いろんな、目線を持って、和というテイストを提案できるお店になりたいと思います。




ちなみに


普段の服の合わせ方でも


和風は作れますよw


日本には固有の色あわせというものが存在します。


「かさね色」と言います。


http://www.kariginu.jp/kikata/kasane-irome.htm  参考までに


着物のでコーディネートするとき考えたりするんですが、


僕は紫+〇〇の組み合わせが好きです。


もちろん、きっちりとした色を探すのは大変なので


それっぽい色合わせを楽しむ。



だから究極和雑貨を持たなくても



和風は作れる。



まぁ、日本のラーメンみたいなもんです。


ラーメンは中国にはもともと存在しないけど


ラーメン自体は中華っぽい。



次回は、


赤裸々に語っちゃう。

なぜキリンなのか!?


です。お楽しみに。


-----------------------------------------
ブログ:『遊美屋の遊び心』
http://ameblo.jp/asobiya1192/
HP:和風雑貨とキリンのお店 遊美屋 +Asobiya+
http://asobiyaweb.nomaki.jp/
WEB店:遊美屋 +Asobiya+ WEB店
http://asobiyaweb.cart.fc2.com/

ミクシィやってます。
ミクシィネーム:風船次郎

日々のくだらないことや
お店の進捗状況など
上記のサイトで随時更新してます!
以後お見知りおきを
-----------------------------------------
カエルグッズと鞄のお店ひより。様にて
http://hiyori0609.sakura.ne.jp/

ちっちゃい個展やります。


陶&キリン展「宜しくお願いします。」


11月23日(火)~12月5日(日)

※ひより。営業時間:12:00~19:00

※11月30日(火)はひより。様が定休日になります。あしからず


どうぞよろしくよろしくどうぞ。

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ