昨日、2010年最初のK-1 WGPの大会が横浜アリーナで開催されました。

TV中継しか観ていないのですが、大きな番狂わせもなく、判定決着も多く、若干観ていて退屈な大会でもありました。先週行われたK-1 MAXジャパントーナメントでは激しい試合が多く繰り広げられたのを観たこともあり、今回のK-1 WGPは少々試合無いようにも物足りないものがありました。

近年その年度の最初に横浜アリーナで行われるK-1 WGPの大会は毎回面白い印象があったのですが、今年はそうも行かなかったようです。先週のK-1 MAXのジャパン・トーナメントに出場していた選手と比較すると、K-1を盛り上げてやろうとする意気込みを感じる選手が少なかったように思えます。

ほとんどが想定範囲内の試合内容であったため、あまり印象に残った試合は無かったのですが、唯一インパクトを与えた選手は京太郎選手だと思います。あのピーター・アーツ選手から見事KO勝ちを奪っての勝利です。

今回の京太郎選手の勝利の要因として、ピーター・アーツ選手という大御所を相手に物怖じせずに戦えたことと、以前から定評のあったパンチの当て勘とカウンターの巧さがあったと思います。ただ、アーツ選手側にも京太郎選手に勝利を与えてしまった数々の要因があると思います。

試合開始直後に気付いた方もいると思いますが、そもそもアーツ選手の減量は失敗しているように見えました。普通に構えている時の足取りもどこかおぼつかなく、パンチスピード、キックのキレ、どれもが既にダメージを負っているかのような動きでした。

アーツ選手の計量時の体重は97kg。軽量級に比べて1kg毎の差が与えるインパクトは少ないのかもしれませんが、この数値が既にアーツ選手の減量失敗を物語っていると思います。普段110Kg近くで戦っている選手が減量するのですから、せめて99kg台に止めておくのが妥当だと思います。

試合中のアーツ選手は体からほとんどのパワーを抜かれたような印象で、KOされてしまうのも時間の問題に見えてしまい、痛々しい程でした。試合後のインタビューでボスジム会長のハーリック氏がアーツ選手は怪我のため、ほとんど練習出来ずに減量のみに取り組まなければならなかったことを明らかにしています。練習や動いての減量が出来ないために、計量までに少し増えても大丈夫なように97kgまで落とさざるを得なかったのかもしれません。

その他メインの2試合ですが、シュルト選手が相変わらずの強さを見せました。ジマーマン選手も健闘したのですが、シュルト選手の身長差を活かした戦いの前に、中々見せ場を作ることが出来ずに敗れてしまいました。

今考えると、アーツ選手が距離を潰してシュルト選手に判定勝ちをしたのは本当に凄いことでした。ただ今のシュルト選手は、相手に距離を潰されない戦い方も覚えてしまい、その時よりもさらに厄介な相手となってしまったようです。

直前まで出場が危ぶまれていたバダ・ハリ選手は難なくブランク明けのイグナショフ選手を退けました。長期のブランク明けということもあり、イグナショフ選手はまともに戦ったらKO負けは避けられないことを試合序盤の攻防で悟ったのか、防戦一方でした。

観ている側としては退屈な試合となってしまいましたが、ブランク明けにも関わらず、バダ・ハリ選手の要所要所のラッシュを耐え凌ぎ、判定決着まで持っていたイグナショフ選手のディフェンス能力は依然高いのかもしれません。イグナショフ選手は今までキックの試合で負傷を除いてKO負けを喫したことがありません。


これという新しいトピックを見出せなかった、今年の最初のK-1 WGP大会。これからどう盛り上がっていくのかが少し心配です。

やはり、バダ・ハリ選手という新世代のエース一人に頼らざるを得ないのかもしれません。そうなるとまたまたシュルト選手というとてつもなく巨大な壁が。。