腸をキレイにするとっておきの習慣 | あすか整骨院 耳成院のブログ

あすか整骨院 耳成院のブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます
4月5日 火曜日

あらゆる病気の原因は、腸の汚れ。
腸をきれいに掃除するには日頃の習慣が大切です。
今日、ご紹介するのは今日からでも始められるものばかりです。
病気にならないためのお約束をご紹介します。

①体を冷やさない

体が冷えると全身の血流が悪くなり、腸の動きも鈍くなります。
また町内の善玉菌の活動も衰え、老廃物が溜まり、
腸がどんどん汚れてしまうのです。
季節の変わり目は、朝晩の気温の変化が大きくなります。
体にたまった疲れも出やすくなります。
自律神経も乱れやすいので、
羽織るものや腹巻などを上手に活用しましょう。


②和食をとる

戦後、食生活は一気に「欧米化」しました。
実はパンや乳製品、肉などの高タンパク・高カロリー食は、
腸に大きな負担となるのです。
そこで取り入れたいのが、
野菜・米・発酵食品などのを中心とした古き良き日本食。
食物繊維や酵素など腸がよろこぶ栄養に溢れているので、
私たちの汚れた腸にはもってこいの健康食です。
すこしずつで構いませんので、
出来るところから食生活を見直していきましょう。


③薬に頼り過ぎない


頭が痛いなら頭痛薬、胃が痛むなら胃痛薬・・・
それらは対処療法にすぎません。
根本の解決にはなり得ません。
しこも副作用を抑えるために新たな薬・・・
となれば、いずれ体は薬に蝕まれてしまう事でしょう。
なかでも厄介なのが便秘薬。
市販の便秘薬の7割が「刺激性下痢」という、
大腸の粘膜を刺激して蠕動運動を起こさせ、
無理やりだすというもの。
ひどい腹痛を伴ったり、常用すると体が慣れて使用量も増え、
腸内環境は乱れきってしまうのです。
便秘薬は決して便秘を治すものではありません。
アロエやセンナなど「食物性」をうたい一見良い印象を与えるものありますが、安易に手を出すのは禁物です。

冷えや食生活やくすり・・・
いかがでしたでしょうか?
毎日の生活からの改善が大切みたいですね。

こんなお悩みな方は耳成院にお任せ!
外反母趾、歩き方、O脚・X脚、骨盤矯正、
猫背矯正、肩こり、頭痛、運動療法、姿勢矯正
あすか整骨院グループ
あすか整骨院 耳成院
〒634-0014奈良県橿原市石原田町297-14
TEL:0744-24-9778

ホームページはこちら!!