Personal Effects/藤原 ヒロシ

¥2,625
Amazon.co.jp

☆☆☆
スニーカー、シャツ、革ジャンといったファッションアイテムに加えて、ギターやデスクライト、カメラ…。その他、香港の輪ゴムから高級腕時計まで。藤原ヒロシが年代を問わずにセレクトした珠玉の100アイテム。今、彼が新鮮と思い、今実際に使っているものばかりを集めたとっておきのセレクト本。 藤原ヒロシが選ぶ珠玉の100アイテム。(amazonより)

この本を評価するに当たっては、やはりシリーズ1作目(この先シリーズ化されるかは分かりませんが)にあたる「ソニアのショッピングマニュアル」 と比較して、ということになります。

それを前提としてお話しすると、はっきりいっていまいち面白い本ではありませんでした。エディトリアルデザインや写真は良いですし、中にはあっと思うセレクトもありましたのであくまで相対的にということですが。星も3つ星はつけていますので決して評価が低いわけではありません。ただしソニア・パークのものと比較してどちらをお薦めしいたいかと言われればあちらをお薦めします。

いくつか理由を挙げておくと、ラインナップが今の藤原ヒロシにとっての旬な物が集められている印象なんですね。ソニアの方は彼女にとって普遍的に良いものを集めている印象でしたので、書籍としての価値を考えるとどうしてもソニアの方に軍配が上がります。また100の内、10個ほどはfragment物で占められておりその辺りも印象が良くないですね。とは言えそれでも藤原ヒロシ本人が本当に気にって、はき込み摩耗したfenomなどを載せるのであれば、それも真実味があるのですが、来期にはこんなもの出します、というような物まで含まれていて商業的な匂いもしました。あとは、そうですね~。ラインナップがあまり良くない意味でマニアックな印象です。テルミンとか載せられても…って感じですよね。珍しくて誰も知らないようなものでもなければ(買えるかどうかは別にしても)、ハイセンスって感じもしないし、何というか本人が面白がっているだけかな?って印象ですね。あとはアウトドア用品がリアルアウトドア過ぎる上に載せている量が結構な感じでこれもあんまり面白くはないかも?

技術的なところで言えば、本書はブランド名ABC順に載せられているのですが、索引さえABC順なら十分探せるので、構成は品目順にして欲しかったですね。アパレル、アウトドア、ガジェットみたいな感じで。座りが悪い上に読みにくいです。それと解説が短めで、しかもソニア・パークのものと比較するといまいちです。これは文才の問題もあるので何とも言えないのですが、あんまり熱心に書いた感じがしないかな。

個人的な印象としてはとにかく、手軽くまとめたって印象なんですね。要は非常にブログ的なわけです。「最近、テルミンを手に入れました」とか「ルイスのサイクロンをいじって着ています」「昔から下着はラルフのものと決めています」「しんちゃんと古着のライダースを加工して販売します」みたいな感じのやつです。実際彼のブログで見たことのある物も少なくはなかったですし、彼にとって今面白いものというのもブログ的な雰囲気ですよね。これはhonyee.magの感想としても書きましたが、やはりhonyee.comが面白すぎるのでそれに類似した作品を作る時はどうしてもハードルが高くなってしまうんですね。彼らが作るものに関しては、最新のネタをタダで見ることが出来るあのサイトと比較してわざわざお金を出して手元に置きたいものか?という疑問が湧いてしまうわけです。(高城剛の本なんかもそうですが)ある種身を削る作業をしているわけですからリスペクトはしますが、購買欲は抑えられてしまうかもしれませんね。

ソニアのショッピングマニュアル 2 (2)/ソニア・パーク

¥1,890
Amazon.co.jp

SONYA’S SHOPPING MANUAL 101 TO 101―ソニアのショッピングマニュアル〈1〉/ソニア パーク

¥1,890
Amazon.co.jp

丘の上のパンク -時代をエディットする男、藤原ヒロシ半生記/川勝 正幸

¥2,940
Amazon.co.jp