すぐかたわらで「芹乃ち栄う」 (せりすなわちさかう) | あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

旧タイトル
あしたうさぎの朝ごはん ー野菜ごはん、ときどき、好きなこと。ー

足りないものを補い身体を整える朝ごはん・・・の事を書いていたけど、2020年から以外の事を書く機会が増えました。写真の著作権は放棄していません。ご使用ご希望の際はご相談下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

吉祥寺、中野方面へ出かけた日。

 

1月7日(土)の七草粥の朝ごはんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三が日明けから

 

前にもすこしだけのんでいた「連珠飲」

 

( 「四物湯(しもつとう)」と「苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)」を合わせたも

 

の )をのむのを再開した私は、

 

 

とくにこの年末年始につらかった

 

頭痛からようやく解放されました。

 

 

 

 

 

 

 

小寒 初候 『 芹乃ち栄う 』(せりすなわちさかう)

 

 

 

それよりもすこし前にどうにもならなくなった不調。

 

まるで「待ってたよー。」とばかりに助けてくれたのは

 

セリ科の植物の成分を2つもふくむ漢方のお薬でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その2種類。

 

川芎(センキュウ)と 当帰(トウキ)の

 

花の写真を見ていたら、

 

 

             

 

パクチーやイタリアンパセリと花の咲き方がそっくりなのに

 

気づきました。 (写真は5月に咲いたパクチーの花です。)

 

 

 

 

 

葉の形も、

 

そういえば芹(セリ)の葉に似ているし、

 

香り高いところも然りです。

 

そう。うちにあるこの2種類のハーブもセリ科なのですね・・・。

 

 

 

 

 

 

よしよし、よーーーし。

 

 

今年はもう七草をベランダのハーブでまかなってしまおう!

 

 

 

 

前日のうちにいろいろ調べて、

 

夜寝る前に、今年の恵方(北北西)を向いて、

 

『七草』をきざんでおきました。

 

 

 

 

 

 

セリ     健胃・食用増進・解熱・利尿・去痰など

 

        →  パクチー (セリ科)健胃

           

 

 

 

ナズナ  (アブラナ科ナズナ属) 

     止血・消炎・鎮痛・利尿・解熱・下痢止めなど

 

 

       →   ルッコラ (アブラナ科バナスズシロ属)

           疲労回復や利尿作用、高血圧 抗酸化作用

 

 

ゴギョウ (キク科ハハコグサ属)

      せき止め・去痰・扁桃腺炎・利尿など

 

 

         →   ヤロウ(強壮 更年期 冷え性)

 

ハコベラ (ナデシコ科ハコベ属)

      利尿・乳汁分泌促進・歯痛・消炎など

      

        →   フェンネル(女性ホルモン 利尿 )  

 

ホトケノザ (キク科) コオニタビラコ

      健胃・食欲増進・歯痛など  高血圧予防

 

        →    イタリアンパセリ(健胃 血圧)

 

 

 

 

 

 

 

すずな(かぶ)は・・・・

 

 

ちょうど数日前に小ぶりのものを

 

全部ぬか漬けにしてしまったところだったので、

 

細かく切って添えました。

 

 

 

すずしろ(大根)は・・・・

 

 

残念ながら葉は残っていなかったのだけど、

 

こぶし大残っていたのを、細かく刻んで米と一緒に炊き上げ、

 

最後に他の「五草」も加えてさっと火を通したら出来上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

種類の近いもの、効能の似ているもの。

 

そんなことを考えながらそろえました。

 

 

 

 

 

 

昨年の秋に仲間入りしたばかりで初めて口にするものもあって

 

もしかしたら私たちには効き方が強すぎるものもあるかも、と、

 

どれもほんの数枚の葉。

 

 

 

 

 

それに今の時期、

 

まだまだ地上部分は小さくて、

 

寒さにちぢこまっているのを見たら、

 

「少しだけお借りします。」の気持ちになりますから、

 

 

 

本当にほんの少しでいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏に採種した種(コリアンダーシード)から育ったパクチーも

 

まさか自分が「七草」に数えられるとは思っていなかっただろうけれど、

 

 

 

 

 

 

 

私はいつかしてみたいと思っていたのです、

 

 

 

自分で収穫したものや育てたものを使って日本の季節の行事を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私ののむお薬に使われているセリ科の植物は

 

【ルート・根】の部分を使っていたりするので、

 

葉の部分がすなわち今の私にぴったり!

 

・・・なんていうことではないのだけど、

 

 

私たち2人の不調のある部分を見て徐々に増やした植物が

 

使えたことが何よりうれしいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも「七草」。

 

 

 

香りの強い、

 

もしかしたらちょっとエグミや苦味のあるかもしれない

 

芽生えの草を食んで

 

お正月の間にいつもとちがう食事でためこんでしまったものを

 

きれいさっぱり・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

できましたか?

 

 

 

 

できていますように。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     ※ ハーブは妊婦さんや赤ちゃんなど以外にも

       体質によって身体に合わない場合もありますから、

       お気をつけください。