14日は土曜参観日で中学校へ。

体育の授業を見学してる息子を見て、色んなお母さんから「○○どうしたの?」って聞かれたよ
お兄ちゃんお姉ちゃんで分離症を経験してるお母さんから情報もらったり、「走り回ってるの見かけたらいつまでもサッカー出来ないよ!って声掛けるね」って言ってくれたり…もう、本当にありがたい

小規模校だから生徒のことは先生方全員で共有してくれてて…校長先生含め、色んな先生がすれ違うたびに声掛けてくれて。


結局、土曜参観は美術と体育見て、一度ご飯食べに帰って、5時間目に技術見に行って息子と一緒に帰宅。
すぐに病院に向かいました

スポーツ医科学センター。
{A9D1F553-D170-4945-9A00-84D632ED7813}
結構人多くて…その中に高校生になった部活の先輩が居て息子ビックリ軽く挨拶を交わし…
1時間半くらいで診察室へ。

MRIの画像を見ながら、
うーん…進行具合とか新しい傷か古い傷か~とか、そういうの確認してから進めた方がいいかな~。

画像見る限りでは新しそうだし完全に断裂もしてなさそうだけど、長く運動中止して固定する事になるし、完治の見込みが薄いのに固定しても仕方ないからCT撮って決めよう!ってDr.は話してました。


完全に治癒出来る段階
→コルセットで固定して運動を中止。

治癒が期待できない段階
→リハビリしながら、分離した箇所をうまく補えるような筋肉をつけていく。
分離症と付き合っていける体作り?なのかな??

って感じの話でこの日は終了。

隣の総合保健医療センターでCTだけ撮ってもらう形だけど、土曜の夕方ですでにCT予約の電話出来なくて…週明けに自分で予約を取ることになりました。




で、本日です。
今日は土曜参観の代休
旦那から今日行けるなら今日行っちゃおうよ!って。しかも予約取れる前に病院に向かい始める…
車中で予約電話が繋がる時間になって、予約が取れる一番早い時間を確認。

1時間後に予約出来た

予約時間より少し早くCT撮ってもらえて、データをもらってそのまま医科学センター。

平日の午前中だし、空いてるだろうって思ってたけど高齢の方々が結構いっぱいいて、やっぱり1時間半以上待ったかな??

結果は…
かなり高い確率で完治出来そうって事で、コルセットで固定して運動を完全に中止。
固定した状態でリハビリに通うことになりました
期間も絶対とは言えないけど、2~3ヶ月が目安って事で当初の半年から大幅に短縮

金曜日に学校を早退してコルセットの型を取りに病院へ行ってきます
その日にリハビリも開始します

ようやく先が見えてきて、息子も2~3ヶ月なら頑張れる!って俄然ヤル気(ヤラナイ気?)

その上で完全に戻るかどうかは息子の治癒力に期待するしかない
夏休み明けには元気にサッカーやってる姿が見れますように