こんばんは。

今日は仕事が2000項目ぐらいの情報とのにらめっこで………
めずらしく、データ入力的が業務がメインで、途中睡魔との戦いでした(笑)

こういう業務は退屈で、さっきまで眠くなかったのに、急にやってくる睡魔。
大変でした。


さて、今日はその睡魔もある事から、ちょっとゆっくりしたい気分だったので、炒めもにしました。
しかもワンプレートなので……片づけも楽★


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
【今日の晩ごはん】
◆タイ風いかのレモングラス炒め
◆うずらの卵の八角煮
◆タイ風こぶみかん風味の溶き玉汁


 
 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆タイ風いかのレモングラス炒め


 
 

(作り方)
・具材は同じぐらいのサイズに切っておく。
・ニンニクはみじん切りにする。
・フライパンにサラダ油、ニンニクレモングラス(ドライ)を入れて香りが出るまで炒める。
・香りが出たら、イカ、エリンギ、ピーマンの順に炒める。
・(鶏がらの素、砂糖、酒、カイエンヌペッパー、ナンプラー、レモン汁、オイスターソース少量、塩←混ぜ合わせておく)を入れて
一気に炒めあげ、完成!!!


 

 
ニンニクとレモングラスの組み合わせの炒め物、大好きです。大好物です。
レモン汁を入れて『すっぱ辛い』のがたまりません(笑)
※オイスターソースはほんの少し。
 

 
 

本当はエビにしようと思っていましたが、スーパーで最後の一個を直前に買われてしまい……
イカにしました。

お店では、このタイプの炒め物はイカで食べることが多いです★


 


パクチー…。
彼は苦手なので私のみ。
198円するので、ちょっともったいないな…と(笑)
(高い!!!)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆うずらの卵の八角煮


 


直近で作ったのは、確かふつうの卵でした。
今日は少しでも時短する為、キユーピーのした処理済み(すでに茹でて殻むき済み)を使いました。
(時間がない時は、手を抜くところはとことん手を抜きます(笑)


  
 

お鍋に水少量(卵が隠れるぐらい)、八角(お好みの量)、砂糖、お酢、塩、醤油、鶏がらの素、鷹の爪を入れて色がつくぐらいまで煮込み、
後は放置して味を染み込ませて完成!!!

我が家は食べる時は、冷めた状態で頂きます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆タイ風こぶみかん風味の溶き玉汁


  


普通の溶き玉汁を、エスニックスープベースで。
ふわふわ、さらさらな感じのスープで美味しかったです★


 
 

間違えて、卵を連続で買ってしまい……冷蔵庫に沢山あったので使いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 
 

今日もごちそうさまでした。

インフルエンザ、社内で流行っています。
みなさま、気を付けてください★


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

            ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
                 こちらも頑張って参加しております!!
                               
             ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●