クックパッド愛好家の私。
というかクックパッドなしではもう
毎日のご飯は作れません笑



なのでもちろん、クックパッド上で話題の
「おにぎらず」も以前から
知っていましたが、
なんだか難しそうという
気持ちもあってなかなかチャレンジできず・・・



でもこんな便利な海苔に
出会いましたので、この度
初めて作ってみることにしましたこれ



浜乙女様
おにぎらず作りにピッタリな
塩付き全型のり    7枚入り


おにぎらず特設サイト
浜乙女ファンサイトファンサイト参加中


焼き海苔の片面に塩の粒が
付いているので、お塩をふらなくても
ご飯にそのまま巻くだけで塩加減が
ちょうどいい美味しいおにぎりが作れちゃうんですおにぎり☆


おにぎり用の細長い海苔で
塩付きの海苔が売られているのは
知っていましたが、全型タイプでも
売られているとは初耳!



写真ではわかりにくいかもしれませんが
片面にこんなにたくさんお塩がついています↓☆



このお塩、ドイツの岩塩ですってビックリ




ドキドキしながら初のおにぎらず作りに挑戦してみましたガッツ




まず、海苔の塩が付いた面を上にして、ごはん→お好みの具→ごはんの順に重ねます







今回の具材は鶏そぼろ&炒り卵!
ぽろぽろとこぼれやすいのでごはんの上に乗せるのが意外と大変でしたsweat*




海苔の四隅を内側に包んでひっくり返し、包んだ面を下にして、海苔をなじませます



ん、ちょっとご飯が少なかったかな・・・?という予感がここで汗




でもここまできたのでカットしてみます!



じゃんビックリ
おにぎらずできましたー音符




ご飯が少なかったのと、初めに海苔の真ん中にきれいな◇を作ってご飯と具を置いたほうが作りやすそうだ、という反省を生かしてもう一度チャレンジためいき





確かに◇に置いた方が包みやすい!
手は手伝ってくれている娘の手ですおてて





カットしてみると



さっきよりもボリュームがでて形もしっかりしているおにぎらずができました笑顔6
 



お出かけの予定があったのでタッパーに入れてみました



きれいに並んで美味しそうスプーン&フォーク




見た目だけでなく味もgood!
ご飯にお塩は入れていないのに、海苔の塩味がしっかり効いていました(Θ_Θ)
我が家はおにぎりを作る時にはしっかり目にお塩をいれるのですが、同じくらいの塩気が感じられて家族みんな満足できましたおにぎり



作ってみて気づいたことはいろいろあり…

・ご飯は多めの方がよい(茶碗一杯分くらいは必要)。
・具はスパムやウィンナーなど形のしっかりしたものの方が見た目がきれいそう。
・海苔で包んだ後、ラップでさらに固定するといいかも?

などのことがわかりましたので、また近いうちに違うおにぎらずを作ってみようと思います!!



まだ作ったことのない方、とっても美味しいし作る過程も楽しいのでぜひ挑戦してみて下さいねハート



浜乙女様
モニプラ様
素敵な商品をありがとうございましたaya






浜乙女