ごぶさたしておりました。

職業訓練受講の記事を書いてから、約2年間放置していたこのブログ...
放置していたのは、うつ病も、パニック発作も、落ち着いていたから、かもしれません。
精神科への通院は続けていました。
薬は最小維持量にまで落とせました。

契約社員ではありましたが、就業もできました。
しかし、今回もまた、職場でうまくいかないことが多く、2ヶ所連続で、職場で不適応を起こし退職してしまいました。そして、元の無職に戻りました。

さすがにこの状況。
近年、研究が進み、発達障がいと疑われる人がが100人に1人とも、30人に1人とも言われ始めた中で、主治医とカウンセラーに背中を押され、再度発達障がいの診断を受けに行って来ました。
当初、成人の発達障がいに対して否定的な主治医だったのですが、ここ半年ほどで急速に考えが変わったのか「確かに、あなたにはアスペルガーの要素はあるでしょうね」と発達障がいを認めていまいた。そして、2度の職場不適応が、「これは、もう、うつ病やパニック障害だけでは説明しきれない」と思わせるきっかけになったのでしょうね。
紹介状もあっさり出してくれました。

そして、とある専門機関を受診。
結果、問診だけで「お話を聞く限り、高機能広汎性発達障害(アスペルガースペクトラム)で間違い無いですね」とあっさり診断が出てしまいました。

まあ、診断にあたり、幼少時の私をよく知る母に同行してもらい、発育歴を事細かく説明してもらったこと(3歳までは記憶がありませんから母頼みです)中学校までの通知表や履歴書類を持っていったのが即診断の理由になったのではないかと。

これに先立ち、とある当事者の友人からは
「幼少期の写真も持っていったほうがいいよ」
と聞いていたので、持っていったのですが、
発達障がいの私をからかって、自分より上の高校に言ったIが無理やりうつりこんできた、いやな写真を見て、診察中にもかかわらず、「いま、こいつに会ったら間違いなく殺す」と取り乱したのも診断が出るトドメとなったのかもしれません(テヘッ)
過去の悪い記憶がいつまでも残る、こだわりが強いことも、アスペルガーの特徴ですからね。

さてさて、
某大学医学部の「発達障がいのボーダー」診断は遺憾ながら誤診ということになってしまうかと思います。
ただ、この頃は「多数の成人発達障がいが潜在している」という論文・研究等もありませんでしたから、仕方がない部分もあったかと思います。
したがって、その医師の誤診をどうこう言うことはできないと思います。
まあ、この誤診が、私に「空白の10年」を生んた事実は残念ながら残りますが。


私としては、「これで、今までの不適応や世間ずれした言動に説明がついた」
と、過去のブログを振り返りながら思ったわけです。

ただ、説明がついただけで、今のままでは、生きやすいとはいいずらい。
これから、どうするかは、幸い非常に熱心なカウンセラーさんの指導のもと、色々策を練っています。
その案には、主治医も同調してくれてますので、なんとかなると思います。

以上、取り急ぎ。
在職中、私は常に「お客様」の為に、ベストを尽くしていた。
しかし、私が務めていた会社2社はともに、お客にベストを尽くすのは「バカだ」という会社だった。

最初の会社は納品の度にクレームで炎上していた。
それが当然という社風が恐ろしかった。
それはおかしいと言う私に、賛成する意見は全くなかった。
できるだけ納品前に不良は潰しておきたい。
1人で午前様になる日々が続いた。

もう一社は具体的に内容をかけないぐらい、もっともっとひどかった。

そんな私は、今回の訓練で「頑張らない」事を目標にしていた。
しかし、「採用試験ではNo.1にならなければ採用されない。定員1人に対して2位でも不採用だ」という現実もある。
訓練の成果は「ジョブ・カード」に記載されるから、頑張っておいて損はないはず。

そんな私、少し気合を入れると、何もかも「任されてくる」という現実。
「頑張らない」の目標は、早くも炎上。

結果、週末は微熱・頭痛・だるさ・あつけで寝込んでしまった。

基金訓練開始からしばらく経ちました。


今のところ、休まず通っています。

日々疲れやストレスをためないように気をつけてます。


訓練の性質上、講座で起こったことを書くのは、控えます。

講座の概要については、書いてもそのこと自体は支障がないと考えますが、書くことによって、他の受講者に思わぬ迷惑がかかることも考えて、当面控えます。


講座責任者もブロガーでした。

その方のブログは、とある記事をきっかけに特定できたのですが、こちらも公表は控えておきます。


このブログは、カウンセリングの中で、私の「過去」を知ってもらうために活用できそうです。

もちろん、この「ブラックな過去」を他の受講生や採用先企業に知られるとまずいので、そのあたりもどうするか考えていかないといけませんが...


ブログは匿名で書いているといっても、地域コミュニティが狭いため、すぐに個人特定されちゃいますから...


=====

さて、某銀行のキャッシュカードの暗証番号を忘れて、カードが失効してしまいました。

再発行手数料は1050円なり。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

解約しようとも迷ったけど、銀行員さんのセールストークに負けて再発行。

皆さんも、ICキャッシュカードの暗証番号失念には気をつけましょう。

精神不安定になると、ネット依存になったり、夜更かしする、あるくんです。

基金訓練の開始を月末に控え、ほとんどの準備は整いました。
苦戦していたジョブ・カードも、なんとか完成です。
本来、「キャリアコンサルティング」→「受講指示(受講勧奨)」があるべき姿ですが、「実務」としてジョブ・カードを作成できるキャリア・コンサルタントが少数なので、この順序が逆になるのも、現状では仕方が無いのかもしれません。
また、受講前よりも、受講中のキャリア・コンサルティングが重要だともおもいますので、これはこれで「アリ」だと思います。

訓練開始後は、平日はほぼ毎日訓練があります。
それまでに、平日でないと出来ない事務用事、特に銀行の窓口がからむ手続きは済ましておきたいと思っています。

基金訓練は、当然日中に行われます。
生活リズムを朝方にしないといけないのですが...なかなかうまくいきません。(;^_^A


他には、コミュニケーションでも、短い文章で相手に伝えるように訓練中です。
長文傾向の強い私のブログが短くなったのも、その一環です(サボっているわけではありません)。

=====
補足:
国の事業であった「若者自立塾」は、基金訓練に統合され、「合宿型基金訓練」が開講されています。
「若者自立塾」に比べると、合宿型基金訓練の数は減っていますが、これは「若者自立塾」と同じスタイルで民間・NPO団体がそのまま引き継いで行っているものもあるからだと思います。
基金訓練を受講することになりそうです。
訓練期間は1年間と、基金訓練の上限いっぱいの長丁場。
主催は、地元でニート・フリーター支援を行っているNPO法人で、昨年まで若者自立塾を運営していた組織です。
あのいまわしい「事業仕分け」で、若者自立塾はバッサリ廃止されました。
ここも、自立塾運営を終了させ、新たな活路を基金訓練ほかに求めだしたようです。

さて、基金訓練を受けるきっかけは

「就業にしろ、創業にしろ、もう少しパワーがいるのではないか?
今できることをしてみてはどうだろう?」

一時は芸術の道に行こうかとまで、考えが迷走していた私。
とある伝統工芸系の職業訓練の説明会の帰りに、飛び込みで相談に行った、とあるキャリア・コンサルタントさんがかけてくれたアドバイスでした。

その言葉から、「基金訓練」を思いだし、持ち前のADHD的な瞬発力で、締め切りの前日になんとか願書を申請。
運よく、受講者選考の前々日にサポステの「面接トレーニング」を受けていたのが、本当にラッキーだった。
講座の内容も、キャリア・コンサルティングを通じて再認識ししていたので、面接に生かせました。

ネットで調べると、数倍の競争率はざららしい。そして、やはり月10万円の給付金目当ての人が多いようです。
幸い私の訓練は、そこまで倍率は高くなかったようです。
しかし、明らかに給付金目当てで、講座の内容を理解していない人は来ていました。

私はかなり真剣に訓練を受けるつもりですが、同じように真剣な人がどれだけいるかは、受講してみないとわかりません。

そんな心配もあるけど、今は「ジョブカード」作成に苦戦中。
地元の、ハローワークの方針で、手書き(鉛筆書き)で書いていくことになっています。
ペン書きでないので気楽ですが、細かい字が大変です。
一般的には、ワープロ打ちが多いジョブカード。
ハローワークでのキャリア・コンサルティングが大変混雑しているため、1回の面談でジョブカードを完成させるため、鉛筆書きのジョブカードをその場で加筆修正させるためだそうです。
他所で、キャリア・コンサルティングを受けてジョブカードを完成させることも可能ですが、今回はそのハローワークで統一されたキャリア・コンサルティングで作成したほうがいいだろうとのこと。

まだ、ジョブカードが「システム」としてうまく機能していないと感じながらも、郷に入らば郷に従えで、現在苦戦中です。
急遽始めたゴミ部屋の片付けも、その一環だったりします。