
大きな器をひとつより、
同じ質の複数の器をもつ。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
アルテミス@「読むコラーゲン」編集長です。
何をいいたいのか説明が必要ですね。
いいたいのは、こういうことです。
「あの人は器のおおきな人だ」という表現がありますよね。
ココロの広い人
受容力の優れている人というイメージで
これは通常ほめ言葉としてつかわれます。
アルテミス的には、大きな器をひとつよりも
違う大きさの器が複数あったほうが
何かと整理整頓に便利なのではと思います。
どこに何があるか、どこに何を受け入れたか
行方不明になるのは悲しい。
忘れちゃったでは、信頼に傷もつく。
で、複数の器です。
その器も同じ質のものであれば、
中にいれたものの特長がわかりやすい。
拒絶するのが苦手で、一度とにかく受容するタイプの人には
こちらをおすすめいたします。

*今日も読んでいただきありがとうございます*
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆







