Nagasaki Life -3ページ目

Nagasaki Life

雑貨と自然食品のお店 ARTHUR<アーサー>は
閉店しました。


これまでご利用いただいた皆様ありがとうございました。



作家ORANGE☆MARBLEさんのお店が若草町にニューオープンしました。

ポップでキュートなカラーの店内は、作家さんの〈好き〉が詰まったこだわりのお店。



色とりどりのハンドメイド商品や手芸の材料がずらり!販売するとともに、店内でハンドメイドのレッスンも受けることができます。


なかなかハンドメイドの材料を集めるのも難しい長崎、生地やオリジナルで作っているボタンなど1点ものの商品を購入できるのは有り難いですね。


関東に長年住んでおられたので、長崎ではあまり見ない生地や材料を豊富に揃えてあります。


生地や材料を自分で選んで、オーダーすることもできますよ!


お人形さんのドレス、ワンちゃんの洋服などもオリジナルが手に入るのは嬉しいですね。



レッスンは手芸の他、カリグラフィーやアイシングクッキーなどたくさんの種類の中からワンドリンク付きで教えてくださいます。


ORANGE☆MARBLEさんの明るくキュートな笑顔、優しくて楽しいお話しにレッスンしながら元気をもらえると思います。



アイシングクッキーはこのような感じです。もちろんクッキーから手作り、アイシングで自分の好きなデザインが作れると嬉しいですね。



※クッキーは、小麦粉、三温糖、無塩バター、ショートニング、卵が使用されているそうです



店内中央には委託販売スペースもあり、雑貨を販売したい人向けに場所を貸し出ししていますよ。


そして、実はORANGE☆MARBLEさんのお店の2階には…

〈himitsu KICHI〉というまた違った雰囲気のお店があります。


ORANGE☆MARBLEさんのご主人がされていて、長年趣味で集められたものを販売している隠れ家のようなお店です。
まさに、秘密基地。


こちらではコーヒーなどが注文でき、店内で飲みながらまったりすることもできるそうですよ。


ぜひお2人のやさしい笑顔あふれるお店
ORANGE☆MARBLE/himitsuKICHIに足をお運びくださいませ!


営業日 木・金・土 (12:00〜19:00)
レッスン 随時受付中!
住所 長崎市若草町1-1
TEL 095-894-9365

※日〜水曜日は、商品作りなどのため店舗はお休みです。

※長崎産のハーブティーを購入することもできます。店内にチラシを置かせていただいているのでご覧くださいませ。

※委託販売の空き状況はお店にお問い合わせください。




昨日のブログには続きがありまして、

長崎市卸売市場に行ったあと、せっかく東長崎まで来たんだからとそこからさらに車を走らせました。


昨日のブログはこちら↓


着いた場所は、前から行きたいと思っていた
諫早市にあります『こどもの城』です。


おそらく長崎に住む子育て世代なら、一度は行かれたことがあるのではないでしょうか。





(以下、子供とお出掛け情報いこーよより)

諫早市こどもの城

子どもの主体的な活動を養い、子どもも親も交流を通じてともに学び育っていく場

平成21年にオープンしたばかりの「諫早市こどもの城」は、菜の花やコスモスの名所として有名な白木峰高原に位置します。その自然をいかした児童健全育成施設で、レジャー施設というよりも、子どもたちが生きる力を培うことを目指し、“自分でやってみる”ことを応援する施設です。屋内には、プレイホール、遊びスペース、ものづくりスペース、ごっこスペースなど。外へ出れば、広場や森や植物園や池や散策路などが整備されています。もちろん子ども以外の世代の利用もOK!





〈学び育っていく場〉とある通り、自らさわったり動いて体験する、たくさんの要素がありました。


おもちゃはほとんどが木でできているし、クライミング(これも木でできていることに驚き)や跳び箱、車の乗り物など子どもたちがいっぱい全身を使って遊べます。


木の家やおままごと、パズル、ガラガラ、絵本などもあり赤ちゃんを連れて来られている方もたくさんいました。


赤ちゃんや走り回る子ども、大人など色んな世代が混在して一緒に育児をしようというコンセプトなんですね。赤ちゃんがいるから気をつけようね、自分の意見をはっきり言えるようになろうね、他者とのコミュニケーションを通して円満な人間関係を築き、維持していけるようになる、子どもたちにとってそんな学びの場でもありました。


全部木でできたボールプール↑



端にですね、ボールが乗るような溝が一周ぐるっとあってボールを置いて遊んでみたり↑




クライミングはこれです↑




どんどん登る子もいましたよ↑


最初は「恐い〜もう無理〜」と言っていた子も少しずつですが上へ…

真ん中ぐらいまで登ったところで下にいるお母さんを振り返って、自分が高いところまで来ていることがわかったのでしょう、あんなに恐い恐い言ってほとんど動けなかったのに、笑顔で「やった〜ここまで来たよ〜お母さ〜ん、見えてるよ〜」「俺すごい」って本当に嬉しそうに言っていたのが印象深いです。


自分で登ることができて、
達成感は何ものにもかえがたいでしょうね。



他にも、突然館内放送が鳴って、「今から虫採りに出掛けます。」と子どもたち皆集まって嬉しそうに出かけて行ったり。



子どもにとっては様々なことが遊びであり学びの場。自分でできた!という体験は子どもにとって大きな自信につながりますね。




今回は行けませんでしたが外にも遊び場が色々あるみたいなので、次は行けるといいな。


駐車場は広々として無料、諫早に入ってからが長い道のりに感じましたが子どもと楽しめる有り難い施設です。


土曜日でしたが帰るお昼頃に諫早が少し渋滞でした。


子どもとのお出かけスポットを探されている方は、ぜひ一度足をお運びくださいませ。



子どもの城

所在地:長崎県諫早市白木峰827番地2
開館時間:午前9時~午後5時 休館日:毎週月曜日(祝・休日の場合は翌日)
駐車場:施設前に110台(第1駐車場)白木峰全体で640台(第2~第4駐車場)
電話番号:0957-24-8017/ファクス:0957-24-8016


※スタッフの方がたくさんいて、親切ていねいに色々教えてくださいます。赤ちゃんを抱っこしてくれたり、子どもと遊んでくれたり、本当に親身でやさしいです。

※授乳室、おむつ替えスペース、食事できるスペース(お弁当持ち込み)、自販機、水飲み場あります。

※クライミングはイベント限定でやっているみたいです。詳細はホームページで確認できます。







今朝は長崎の朝市に行ってきました。

といっても、8:30に着いたときにはもうほとんど終わっており、朝市の賑わいは見れなかったです。




こんなところです。

なんか、良いですよね、雰囲気。
(今回は画像加工はなしで)




無造作で、古くて、(良い意味で)ごちゃごちゃして

市場らしいです。






カフェや食堂もありました。




こちらではめだかを配っています。




無料でもらえますので、欲しい方は何か入れ物を持っていくと良いですよ。




さすが卸売市場という感じも見れました。
広々とした敷地内に
あたり一面ぎっしりつまれたダンボール(野菜や果物が仕分け?されてます)




初めて行きましたが、車でナビ使えば大丈夫でした。駐車場も広々です。


8:00に行くと先着プレゼント、
8:10〜野菜や果物のセリがあったようです。




情報は、ホームページで拝見しました。






市場の概要も載っていました。

市場の概要

長崎市民の皆さんや近隣の方々に、青果物を適正な価格で円滑かつ安定的に供給することを目的に、長崎市は昭和50年に国の認可を受けて中央卸売市場を開設しました。
市場関係者一丸となって新鮮で安心・安全な野菜・果物を、八百屋さんや量販店を通じて皆さんのもとへお届けしています。
※通常、市場関係者以外の一般の方への販売は行っておりませんが、毎月の朝市、秋の青果まつりでは一般の方でもお買い求めいただけます。
なお、市場の詳細につきましては、長崎市を含む市場関係者で構成する「市場運営委員会」のホームページで、市場のしくみや役割、野菜・果実の旬情報、レシピなど市民の皆様の食生活に役立つような情報を紹介しておりますので、ご覧ください。 




毎月、第二土曜日に開催されているようです。

ご興味ある方は行かれてみてください。


長崎市中央卸売市場

長崎市田中町279番地4

TEL 095-839-6111