つるまない・・・ | MOONAGE

MOONAGE

毎日の出来事、思うこと、本や映画・音楽の感想など、徒然なるままに・・・

今日、ある方とお話をしていたときに、

ふとこんな話が出たもので・・・ちょっと考えてみました。


私はわりあい、環境に自分を合わせられるほうではあるのですが、

なにぶん、自分の考え方は、他人様と違うことも多々あり、

ちょっと居心地が悪くなったり、

あ、これはダメだな・・・と思った時に、輪の中から外れることがあります。

別に一人でいるのが、苦にならないんです。

その方がラクなので・・・。


娘も、母親以上にそのタイプなので、

中学のころは、かなりいじめの対象になったり、

辛い思いをしてきたと思います。



しかし、世間一般、「何でも一緒に・・・」という空気がありますよね。

また、そこにいる人々が、みんな同じ考え方をしているであろう・・・という前提に、なぜかなっていることが結構あるような気がします。



一人でいると、順応性や協調性がないと思われたり、

思春期の子供の場合は、得てしていじめの対象になったり。

逆に、かわいそうだと思われて、無理やり輪の中に引き戻されたり・・・。


よほどの意思があって、強い立場をとれる人は、

それなりに自分のカラーを通せるかもしれない。

しかし、優しくて気が弱かったり、NOを言えない人は、

そのまま、あまり心地よいとは言えない「その他大勢」のなかに、

自分を押し殺しつつ、ぐるぐると巻きとられていくことになります。

それをよしとできればいいのでしょうけれど・・・

それで、心が痛んでしまう人もいるのかもしれません。



どうなんでしょうねえ。

TVなどでも、社会問題への考え方などは、

当然ひとつ・・・のような論調で話されることが多いと思います。

そちらの方向に誘導するかのような、不要な形容詞がたくさんついていたりして・・・。


物事をステレオタイプに見たり、考えたりしないと、

いけないのでしょうか???

いろいろな考え方がある・・・ということが前提になることはないのですかね~?


今日話していた方とは、意見が合ったので、

そういう考え方をしてくれる方もいらっしゃるんですが・・・

なかなか・・・ね。


そんなことを考えてみました。



さ、明後日はIL DEVUさんのコンサート@白寿ホールだ!!!!