本日は市松模様のデザインせっけんが1日で完成するアロマティカラボで販売中のデザインプレートを使ったせっけんの作り方をご紹介します^^*
使用したモールド
●アクリルモールド【レクタングル】
●改良版デザインプレート【十字(枠付き)】
十字プレートの改良版となります。モールドにぴったりはまるように枠をつけました!
より漏れにくくなっております。
(※従来の十字タイプは在庫がなくなり次第販売終了となります。)
さて、作り方ですが
1.モールドの準備
底となる方にラップを張ります。
シワなくしっかりと、漏れないように貼ります。
2.モールドにデザイン板をセットします。
ラップに仕切りを押し付けるようにしておくともっと漏れにくくなります。

3.せっけんの生地を流し込みます。
今回は水色と白です!夏に向けて涼しそうな色をチョイス♪

▽今まではプレートがくるくる回ってしまうのでマステで留めていましたが、こちらはその必要なしです。そのまま流し込んでいきます。
サイドからの漏れの心配は不要になりましたが、底はぴったり固定されるわけではないので、モールドとデザインプレートの隙間から石けんの生地が漏れることがあります。
これは石鹸生地の硬さ調整や、4つのスペースに均等に入れていくと圧が偏らないで漏れにくくなります。(絶対に漏れないわけではありません)

▽横から見るとこんな感じ★

4.溢れそうになるまで石鹸の生地を入れたら、徐々に板を引き抜きます。
□になっていてブレずに引き抜けます。
手が汚れにくいのも◎"+。:
▽抜いたところ。デザインプレートの分だけ水位(?)が下がります…^^;

5.ラップを貼って保温箱で保温
~~ 約1日後 ~~~
6.型出し&カット
▽底はどうしても滲んでしまいますが2個目からは綺麗☆
こちらのデザインも 1DAYせっけん講習で作ることができます。
1DAYせっけん講習のお申し込みはこちら⇒ お申し込み
【デザインプレートを使った石けん】
先回の市松模様☆(モールドスクエア+デザインプレート十字)
ストライプ(モールドレクタングル横+デザインプレートストライプ)
手作りせっけんのお店 お肌にやさしい石鹸 石鹸通販 OEM
アロマティカ ラボ
0256-78-8080
アロマでリラックストリートメント。ジュリーク
アロマ検定資格取得スクール・手作りせっけん教室☆
アロマサロン&スクール アロマティカ
0120-32-4440
捻挫や打撲 交通事故治療などの施術 スポーツアロマ
(各種保険取扱)
新潟 燕市 ながれま鍼灸院接骨院
0120-77-4934
クリックでブログランキングがチェックできます
