肩甲骨が大事 | a days…

a days…

何気ない日々をきまぐれに☆

おはよん♪

ずいぶん久しぶりに早起きし朝から主婦らしく動いてます。

いやー、いいね。たまには←


もうお洗濯も終わったし
お昼は娘ちゃん、旦那共にお弁当があるから作らなくていいし、今日はのーんびりさせてもらいますわよ。


お☆そういや今日は母の日じゃん!!
母の日にかこつけて何にもしない日にしちゃお( ´艸`)♪



さてさて、ダイエット経過ですが………なんて変化なく←

地味にグラム単位で落ちたり戻ったりと足踏み状態(´へ`;)
一緒に頑張ってる友人曰わく
停滞期は脳と身体が低カロリーに慣れてしまったがために起きる現象らしく、そこで諦めず根気よく頑張れば必ずまた落ちてくると。


調べてみたら、停滞期は個人差があるらしく、どの位続くのかは全く予想つかず;;
早めに去ってくれるのを願うばかりです(切実)


あとね?いきなり「痩せよう!」って言って、食事減らしたり
甘いもの減らしたりしても、効果はないんだって

まず、大きな筋肉を鍛えて
基礎代謝力をある程度上げてからじゃないと、いい効果は得られないそうです。


一番効果的なのは、なんと肩甲骨!!肩甲骨というか、肩甲骨周りの筋肉。
これびっくりした☆(私だけ?)
ダイエットとか引き締めって聞くと、まず腹筋とか背筋が浮かぶやない?

ダイエットしよう!=肩甲骨からね☆←この発想はないよね。

なんでも肩甲骨周りには、基礎代謝を上げる何とかって言う(この辺いい加減w)細胞が集中してて、腕や肩を動かした時に肩甲骨が動いて全身にその細胞が行き渡るんだって。


日常生活でも勿論、腕や肩ってある程度動かすけど
意識して肩甲骨を動かすようにすると、その何とか細胞がドバーっと溢れ出て、更なる基礎代謝upに繋がるそうです


因みに肩甲骨を動かすのは、肩こり、首こり、頭痛にも効果的なので、普段からやっておくといいよね☆


その肩甲骨エクササイズのやり方は簡単♪

背筋を伸ばして胡座をかき
両手を背中、おへその真裏の位置で、指を下向きに合掌。
この時、ひじは曲がってます。
そのまま手のひらを合わせたまま、ゆっくり背骨に沿って指を上に向けるように手首を返していき、背中で合掌。

これだけ☆


大抵は手首を返す時に、手のひらが離れたり、指先だけが合わさってる形になったり
最後に背中で両手を合わせられなかったりするけど
毎日やってたら、筋肉がほぐれてできるようになります。

筋傷めるといけないから
絶対に無理に手首を返したりしないこと!!
できる範囲で!!


偉そうに書いてる私も、実は最後に両手を合わせる所
未だに指だけ合わさって、手のひらまでは合わせる事ができません(笑)


これで何とか細胞ドバーっっと放出させて、基礎代謝力を上げ上げしてます。

気のせいか、最近ちょっと動いただけで、身体が熱を持つようになったような………
ん?これは気候があったかくなってきたからってだけ?
ただの勘違い?


(-_-)…………………



き、気の持ちようでしょ?!
「効いてる♪効いてる♪」って思って(勘違いして?w)やってたら、効果出るかもしれんやん!


病は気からならぬ
“ダイエットは勘違いから”


これをモットーに精進いたしますヽ(´ー`)ノ