どらえもん。 | きまぐれmemo

きまぐれmemo

農大ぞーえん。
大学のこととか、もろもろ。

きまぐれに書いていきますゆ。


昨日今日と、ドラえもんの映画を見てます。
古い方ね。声が大山さんだったころ。

海底鬼岩城とブリキの迷宮を見ました。

photo:01



photo:02




なつかしかったー。

やっぱり、昔のドラえもんの方が
今のよりずーっといいよね。
あたたかみがあるっていうか、
なんか、ちゃんと大切なことを教えてくれるものね。


鬼岩城は海の環境破壊の話。

生活排水とかによる海水汚染や、
海底資源が根こそぎ奪ってるっていう背景がちゃんと描かれてる。


ブリキの迷宮は便利さに頼るとどうなるか…みたいな感じかな?

話の始まりから、何度も何度もドラえもんがのび太に「道具に頼り過ぎ!」って怒ってるんだけど、
それがこの話のすべてみたいなものなんだよね。

楽したいがためにロボットに全てを任せ続けた人たちが、結局ロボットに独裁されて、自分たちの手足すらも衰えていってしまう…そんな星のお話。


めっちゃ深い。いや、浅いのか?
とにかく、話の軸自体がとてもまともなんだよね。

すごい。すごいわ、藤子不二雄さん。



ドラえもんはずーっと、だいすき。

自分の子供にもちゃんと見せるって決めてるんだ。




photo:03



これ、小さいころ、めちゃめちゃ怖かったなぁ。笑。




iPhoneからの投稿