ピクミーwikiにて、wikiの編集をお手伝いさせていただいているわけですが、
最近動画をUPし始めました。

ピクミーのためにyoutubeのアカウントとって見たりしてwwwww

というわけで、wikiに載せる動画を作る方法を説明しようかなと思います。

1.動画の撮影の準備

動画の撮影をするにあたり、私は「窓録」を使って
います。
「デスクトップ 動画」 などで検索したときに一番上に表示されたのがコレで
使い勝手も悪くないのでそのまま通常運用になりました。

まずは作者のサイトからソフトをダウンロード&解
凍。
ソフトは上から3項目目のダウンロード・使用条件からDLします。




DesktopCam400.zip を クリックするとダウンロード開始です。


ダウンロードしたら、お好きなところに解凍してください。
(解凍方法については、google先生に聞いてください。
どうしてもわからない場合は、コメントすればいいと思うよw)


解凍すると、


この二つが現れると思います。

動画を撮影するにはこんだけで実はできてしまいますw
 →ソフトを起動すると、ファイルが増えますが、設定ファイルなので気にしないでください。
(出来ない場合は、作者様のサイトにあるように
  Microsoft .NET Framework Version 2.0 入っ
ていないことになりますので、各自でご用意ください。
Windows Updateしてれば大丈夫なはず。わからなかったらとりあえず起動。できなかったらUPDATEでOK)

DesktopCam.exeを開いてください。
(各自のPC設定によっては、拡張子(.exe)が表示されていないかもしれませんが、
解凍したフォルダにはDesktopCamというファイルは1つしかないはずなので大丈夫・・・でしょう)
ariの素-未設定

ブラウザをひらきつつ、DesktopCam.exeを開いた状態です。

窓録はどの画面よりも前面に表示されますので
変な画面が前にきてて邪魔><って思うかもしれませんが、ご了承ください。
(動画を撮影終了しましたら、右上の×ボタンで消してください)

じつは、窓録枠しかないんです。
中央部分はすけすけでしょ~。

なぜかというと、この窓枠内に収まっている部分を動画として保存してくれるからなんです!!!

大きさは、普通のウィンドウと同じように左下の角にカーソルを持って行くと
拡大、縮小できますので、好みのサイズに変更してください。


私が撮影するときは、こんな感じで行っています。
ariの素-未設定
(画像をクリックすると拡大画像が表示されます。)

こんな感じで枠内にピクミーの画面を収めることで、準備が完了です。

あとは撮影したい状況を用意するだけですが、これは・・・各自の趣味の範囲内なので割愛させていただきます。
(私の場合は、歌うときとかですね。限定衣装でうたっているところを撮影するのが目的なので)

2.録画

あとは録画です。

これは簡単です。

さっきのDesktopCamのフォルダ内にあるreadmeにも
書いてありますが
窓録の画面右下のマークを使います
↓これね。


    → 録画開始
||    → 一時停止
■   →  終了

録画したい状況になったら、をおす。
終わったら■を押す。

こんだけw
注:私の場合、
押す→歌うためにピクミーの♪を押す
→終了のために■をおすんだけど、終わらない
・・・なぜならフォーカスがブラウザになっているから、■を1回押しただけだと窓録にフォーカスが移動するだけだからw
 ちゃんと2回おしましょうw

↑録画状態のときは、こうなります。この状態であり続ければあり続けるほど
動画のサイズはおおきくなりますw

録画したデータは
さっき解凍したフォルダの中に入ってます。
(録画した年月日時分秒というタイトルです)



こんな感じ。

長い動画を撮影すればするほど、動画のサイズが大きくなりますから
撮影のしすぎには注意してください。
(撮影したことによる、ディスク容量不足などは、私のほうでは対処しかねます。
むしろ対処したら全部データけしちゃうぜw)

録画方法はこんだけなんですよー。

@はUPする方法ですかね・・・・


しかーし!

今回のタイトルはご存知のとおり、撮影方法です。


UPする方法まではかかないんだぜっw

ってことで、それはまた次回にでも♪