10倍(位)カラオケが上手くなる(かも?)方法! | Arc City Rain official Blog【ロックとテクノの融合】

Arc City Rain official Blog【ロックとテクノの融合】

ロックとテクノの融合
Arc City Rain official Blog

こんにちは~Arc City Rainです!

どうやったら上手く歌えるようになるの?って質問いただいたので、
歌うときのちょっとしたコツをお披露目しようかなぁと思います!

とかいって俺もそんなに歌上手くないですけど!笑
俺も日々精進します!

で、腹式呼吸とか、ミックスボイスとか、ビブラートとかっていうのは
日々のトレーニングが不可欠なんで、ここでは紹介しないですが、

意外と知られてないんだなぁと思うマイクの使い方をお披露目します。

カラオケにあるマイクはダイナミックマイクというマイクです。
壊れにくい頑丈なマイクなんですけど、大きな特徴があります。

単一指向性という特性を持っています。
音を拾うスイートスポットが狭いんです。

なんで、マイクのスイートスポットにちゃんと口を持っていかないと
音が抜けずに、オケに埋もれてしまい、自分の声がちゃんと聞こえなくて
音を外してしまったり、テンポに乗れなかったりするんです。

しょぼくて申し訳ないんですけど、写真で解説すると…

ただしい

このマイクの角度と距離がスイートスポットを捉えられています。

駄目な例として…

だめ1

マイクの先を上げ気味に歌う人多いですよね。
これはスイートスポットがアゴあたりを捉えているので声が抜けません。

あとは…

だめ2

こんな感じでアナウンサーっぽく持つ人もいますよね。これも多いかな。
これはスイートスポットが鼻あたりを捉えるので、鼻にかかった声になります。
歌うとなんか鼻声なんだよな?って思う人いませんか?
マイクの持ち方のせいかも知れないですね!

あとは…

ぐりる

こんな感じでグリルを手で覆う人も多いですね。
ONE OK ROCKのTAKAとかこんな感じで持ちますが、
カラオケでこの持ち方をすると、マイクがハウリングを起こします。
なのでマイクの音量を上げることができず、歌がオケに埋もれてしまいます。

でも俺はウィスパーボイスの時はあえてグリルを握って、口を出来るだけ
近づけて音量を稼いだりする事もありますね。


駆け足でしたが、マイクの持ち方をお披露目しました!
歌をいきなり上手くするのは難しいですが、マイクの持ち方なら
意識すればすぐに変えられますよね!

マイキングって歌うたいにはとても重要なスキルです。
お手本になるのはソウル系シンガーでしょうか。
声を張るときはあえてマイクを遠ざけてスイートスポットから外して、
空気感のある声にしたりとか、色々なテクニックをバンバン使ってます。

本当に参考になるので動画検索などで探してみてください。

是非次カラオケに行くときは、
マイクの持ち方
にこだわってみてください!歌が10倍上手くなるかもしれません!笑

ではまた次のブログでお会いしましょー!

■Twitter.Facebookで
Arc City Rainの最新情報を随時発信しています■
Twitter
Facebook
■See What No One Else Sees 大好評公開中!
視聴&コメントお願いします■
Youtube
ニコニコ動画