時系列
2012/10/13 Windows7 Home Premium(DSP版)購入
(1200円優待UPGの為に)

2012/10/26(金) Windows8発売
2012/10/27(土) Windows8をBootcamp環境にインストールし、仮想環境から起動するとライセンス認証失敗。
窓口担当(女性の方)「アップグレード版では仮想環境に対応しない」(後日撤回)

詳しくは、同じ状況であったこちらのサイトの方がまとめています。
http://moomindani.wordpress.com/2012/10/27/windows8-upgrad/

アクトツーにも問い合わせ。

2012/10/28(日) 仕方なくWin8 DSP版購入。日本橋限定版

2012/10/29(月) Windows8をBootcamp環境に再インストールし、仮想環境から起動して電話認証。
認証成功。しかし、窓口担当(男性の方)「アップグレード版と単体製品で使える環境が違うと言う事は無い。Bootcamp領域を参照する分には問題ない。WMware Fusionは対応ソフトなので問題ない。」
どういうことか!?
無駄なライセンスを購入させられた事になったので、Microsoft社にWindows7返品交渉(OK)

その頃、こちらのサイトでも更新有り。
結局Windows 8(アップグレード版)は仮想環境での利用をサポートするようです(※最終版)
http://moomindani.wordpress.com/2012/10/27/windows8-upgrad/

2012/11/8 MediaCenterPack導入。MediaCenter Packインストール後の認証で弾かれた。
またMSの見解が変わりました。
(11/8)窓口で「社内調整中」となり、再び待たされました。

2012/11/14
認証窓口F氏から連絡
今後は以下のようにする方針そうです。(但し、別のテクニカルセンター経由で裏をとったところまだ調整中)
・今後、ライセンスは「環境」に付与される。(仮想環境と物理環境行ったり来たりは2ライセンスになる)
・2012/12/31までは、1ライセンスで問題ない。
・新しい解釈は2013/1/1から。以後は2ライセンス必要になる。
・この内容は、準備ができ次第Microsoft公式ウェブサイトに記載する予定。

テクニカルセンターに裏をとったところ(テクニカルセンターからライセンス窓口に再確認)
・ライセンスの件は社内調整がまだ終わっていない為、正式な案内まで1週間以上掛かるかもしれない

さて、12/31までに認証したコンピュータは2013年以降グレー状態になるわけですが、そこは確認していません。Windows7以前にも影響するのか?
また、act2のサイト、Q&Aにある10/31の更新についても、要確認

http://faq.act2.com/product/detail/?fid=572

・感想
ぶっちゃけWindows8が発売する前に発表するか、発売後は次期製品まではライセンス内容変えるなよ。購入後にライセンスの解釈がころころ変わるのは異常。
「環境」にライセンスするというのは、最新の技術に対応できていないWindowsのライセンス認証仕様を後追いで公式化するものだな。(「環境」単位でしかライセンス認証の単位を認識できない技術的問題)
WindowsXPの頃から有った話を、今頃何故変える??Macと仮想環境のセットが予想以上に売れてライセンス認証が混み合うようになった??
VMware Fusion にはMcAfee(マカフィー)アンチウィルスプラスの使用権が付属しますが、
残念ながらWindows8ではVMwareの提供するMcAfeeインストーラーが対応しておりません。

しかし、ハードディスクに余裕があれば、対応できる方法が有ります。

1)VMwareに、Windows7以前のWindowsをインストールする。

ディスクを持っていなければ( ^ω^)・・・

Windows 7 Enterprise 90 日限定 評価版のダウンロード有効期限が 2012 年 12 月 30 日まで延長されました。レッツ検証!
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
企業向けWindows8が受け入れられていない事の証左だね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

Internet Explorer検証用仮想環境イメージを利用する方法も有るようです。(未検証ですが)
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=11575

2)McAfee(マカフィー)アンチウィルスプラスを仮想環境にインストール
3)インストールしたMcAfeeアンチウイルスプラスをMcAfeeのサイトでユーザー登録する
4)Windows8でMcAfeeサイトにログインする。
5)ユーザー登録済みのMcAfeeアンチウイルスプラスがダウンロードできる上に、Windows8対応版になっている。当然ダウンロード、インストールする。

踏み台の古いWindows7以前は削除して構わない。

VMware Fusion 5/アクト・ツー

¥4,900
Amazon.co.jp

Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版 (XP・Vista・7からのア.../マイクロソフト

¥6,090
Amazon.co.jp

Microsoft Windows 8 Pro (DSP版) 64bit 発売記念パック「窓辺.../マイクロソフト

¥19,979
Amazon.co.jp