まるこのブログ-110519_21280411.jpg
まるこのブログ-110519_21321611.jpg
まるこのブログ-110519_21331511.jpg
ものすごく久しぶりの更新になりました。


先月、おもちゃ作り三昧の日々を過ごした時に
被災地用には作らなかった、おもちゃ3種類。


魚釣りゲームと、棒落としと、コイン落とし。
目と手の協応動作の遊びですね。

どれも子ども達は楽しんでくれるおもちゃなのですが
魚釣りゲームで、海を連想する方がいるかもしれないと思い、
先月は用意しませんでした。


たぶん、子ども達は無邪気なので大丈夫な気がしたのですが
遊んでる様子を見る大人の中で、津波を思い出して
つらい気持ちになる人がいるかもしれないという心配がありました。




棒落としとコイン落としは、一歳前後(入れたり出したりが好き)から
集中して遊べるおもちゃですが、口に入れて喉を詰まらせてしまうかも
しれないという心配が…。

棒落とし用の棒は、100均の鉛筆キャップなのですが、
これを2本縦に繋げたら、飲み込む心配はないんですけれど、
長くなればなったで違う危険も出てくる…汗


小さい子どもは、細かい遊びが好きだったりしますが
集中できる個々のスペースの確保と、遊びを見守ることができる大人がいて
初めて安全に楽しめます。


被災地の、どのような環境に届くのかわからない状況でしたので
考えすぎかもしれませんが、少しでも心配な要素があるものは
避けようと思いました。


もし傷つけてしまったら、何のためにしたのか、わからないですからね。


というわけで、材料だけが手元に残っていたのでした。
(買う段階で気づけば良かったのですが)


勿体ないので、身近に居る小さい子どもが居る友達に
プレゼントすることにし、少しずつ製作してました。


魚釣りゲームは、釣竿4本、魚32匹作ったので、
半分を地元の友達に。


その残り半分と、棒落とし、コイン落としは
明日学校に持って行きますニコニコ


隣の席の子が、ママさんです。



小さい子どもがいながら、勉強している彼女にもいい刺激を貰ってます。


実は今、彼女も子どもも体調が良くありません。

子どもに今、遊ぶ元気があるのかもわかりませんが
土日で少しは回復してくれるかな。


機嫌良く少しでも楽しんでくれたら良いな~アップ



私は元気です。
忙しく充実した毎日のおかげで、ネットをする時間がなく
こちらも放置気味。


限られた人にしかこのページは教えてないので、というか、その人達には
ここ以外の方法で連絡をとることができるので、この辺で退会するのも
いい機会かなと思ったのですが、色々と初心を思い出すにはいい場所に
なると思うので、しばらくはこのままで。


実は3月の日記もふたつ、下書き状態になってるものがあります。


こうやって、また忘れた頃にアップできるかな…。


全くそんな気がしないまるこのブログ-o0020002011102844705.gif

ま、いいや 笑。


とりあえず、元気ですニコニコ


それにしても、パソコン周りの配線、ひどいですね・・。
このパソコンの購入した時のオプションのおかげで
ここ最近の週末は対応に追われ、部屋の片づけがまったく進みません。
今週末は出来るかな・・。
こっちに来てから、何も予定もなくゆっくりのんびりできる週末が一度もない・・・。
よって、家と学校の往復だけなので、関東に居るという実感もあまりありません 笑。

まぁ、忙しいことは良いことですよね♪
自炊も順調です。
台所に立つことが良い気分転換になっていて楽しいです。
近くのスーパーも徐々にわかってきた。
何曜日に何が安いとか。
この調子で、頑張りま~す。




材料: 魚つりゲーム
      魚・・・・・両面カラーボード / 黒シール (目) / ガチャ玉 (金属)
      竿・・・・・菜ばし / 食器用スポンジ (先端と持ち手部分) 
布ガムテープ / ビニールテープ
           磁石 / 毛糸
   
     棒落とし
      容器・・・100均タッパー / 100均キラキラテープ
      棒・・・・・100均鉛筆キャップ

     コイン落とし
      容器・・・100均タッパー / 100均キラキラテープ
      コイン・・段ボール / 布ガムテープ



まるこのブログ-110413_2030591.jpg

ちっこいシンクに渡すまな板受け

めちゃめちゃ小さいものを地元のホームセンターで
父が見つけ、送ってくれました。

携帯に電話をかけても、母がお風呂などでいない時以外は
電話に出ようとしない父。
母がかわろうとしても、嫌がって出ない照れ屋な父ですが
気にかけてくれてる気持ちは伝わってきます。

長生きしてもらわなあかんなぁ。
早く親孝行しなあかんなぁ。
そう思います。


手の甲の包丁傷は跡が残ってます。
このまま消えないんだろうか。
まぁ、いい思い出になるか (苦笑)


地元の友達から荷物が届きましたまるこのブログ-108キラキラ星~00.gif


プレゼントしてくれるって言ってたバッグインバッグと

私がお願いした(またしても図々しい)折りたたみ傘入れが入っていたのですが

バックとお揃いのポーチやお菓子、その他の食料品、消耗品まで

入れてくれていましたまるこのブログ-image0085.gif


実家に帰った時に、色々持たせてくれる親の気分になったと言ってました。


私を思いやってくれる手紙も入っていて感動しました。


彼女は新卒で働いた保育園時代の同期です。

一緒に働いた期間は2年だけですが、ずっと良い関係で

続いているのが嬉しい。



色んな人に支えてもらってるんだなぁと実感します。


知らない土地での一人暮らしで、もしかしたら淋しさで

耐えられなくなる日もあるかなとは考えてましたが、

全くホームシックになることはなく、落ち着いて過ごせているのは

離れていても、何かあった時には力になってくれる親友たちがいるという安心感が

大きいのかもしれないと思いました。


明日からも頑張ろうと、改めて思いました。


いつか、私も大切な人達に何か返せるようになりたいですまるこのブログ-image0050.gif