みなさま~ラブラブ

昨日はレッスンのご案内に対して、温かいお言葉と応援をいただきまして!


本当にありがとうございました~!!

(iДi)感動しとります!



hicoは昨日ドキドキな一夜を過ごしました。ドキドキ

みなさまにどんな反応をいただけるか心配で心配で・・・・。

もちろんKotoさんも同じだろうな。( ´艸`)



早くも参加の意志を示して下さった方、興味を持っていただけた方、


嬉しい!!


もっともっと頑張りますので、楽しみに待っていて下さいね~。



詳細や進捗は随時アップして参ります。

(私よりも詳しい説明をしてくださっているKotonaさんのブログはコチラ→必見!)





A Q U A D E S I G N - N O T E



そんなわけで。一昨日はKotonaさんとhicoアトリエでの打ち合せだったので、

ご近所の蕎麦処「志波田」さんで腹ごしらえ。(本店の記事はこちら→

いいお仕事をするには、体力をつけなきゃね!ってわけですよ。




A Q U A D E S I G N - N O T E



旬菜天そば

きゃぁ~来ましたー!2人ともこのメニューに射抜かれました~。音譜




A Q U A D E S I G N - N O T E



お蕎麦は白くてほんのり甘い。うーーまい。

ここのメニューはどれも美味しいが、お蕎麦はダントツですね。




A Q U A D E S I G N - N O T E



旬菜とは。

アスパラにオクラ、ししとうにスナップエンドウなどの緑野菜。

この季節美味しいかぼちゃと茄子。




A Q U A D E S I G N - N O T E



大根おろしをたっぷり入れて。そばつゆでいただきます!甘くておいしい天ぷら♪





Kotonaさんも気に入って下さったみたいで良かった(^-^)b

食べながらも打ち合せにヒートアップ!メラメラ セイセイセイ・・・




A Q U A D E S I G N - N O T E



最後にそば湯をいただいて。

ごちそうさまでした~。






その後・・・昨日の記事の通り、夜までみっちり打ち合せさせていただきました~。

大変だけど、楽しいことをしている時間って本当に早く過ぎますよね。



そうそう。

レッスンのシュミレーションを兼ねてhicoが試しにやってみたペンワーク。

下絵を白磁に当てるという最初の工程を写真に載せましたが、

せっかくなのでその続きを~。




A Q U A D E S I G N - N O T E



Kotona先生に教わりながら。自分がデザインした下絵を鉄筆でトレースしていきます。

ここ大事ね!

ここで手を抜くと、あとで大変なことに叫び(おーざっぱなhicoの場合はね・・・)




A Q U A D E S I G N - N O T E



あとは絵の具で描くのですよぉ~!!( ´艸`)

ポーセリンペインティング、ポーセラーツなどで使うGペンや
カリグラフィーで使うカッパープレート体用のペンを使用します!ペン



人生二度目のペンワーク。(記念すべき1回目はこちら→




わ!やっぱ楽し~い!!音譜



Kotona先生が付いているから安心してやりたい放題・・・(;^_^A

hicoのような初心者でも、やればやるほど新しい発見もアリひらめき電球コツもわかってくると尚楽しい~!

でも超へたっぴぃ~ガーン

汚いところを直していただきながら一応完成!

後日焼成してくださることになりましたが、

はてさて?みなさまに無事お見せできるのでしょうか??(多分見せれない・・・あせる







でもうまかろうがへたっぴだろうが、


大事なのは自分の手でものづくりをすること!!

その工程を楽しむこと!



ですね!




共感して下さる方。是非レッスンでお会いできることを心待ちにしています♡



A Q U A D E S I G N - N O T E


AQUA DESIGN ×  attelier Kotona コラボ企画

詳細はコチラです→ http://aquadesign.info/2011noel.html





しっかり宣伝して。笑

ではではみなさん。

週末最後の夜・・・。ゆっくりとおやすみくださいね星空三日月